機能編その2
トレーダーA(エース)です。
ご覧いただき、ありがとうございます!
機能編その2は、パラメーター設定についてです。
パラメーターの設定画面は次のとおりです。
まず、「基本設定」のエントリーロットの設定です。
単利の場合は、「エントリーロット設定方法」で「固定」を選択して、希望のロット数を入力します。
複利の場合は、「自動」を選択して、「自動時損失許容割合(%)」に口座残高に対して何%の損失を許容するかを入力すると、設定したストップロスに応じて適切なロット数が算出されます。
次に、「ナンピン・ピラミッディング設定」です。
ストップロスの値幅に対し10%の変動でナンピン、テイクプロフィットの値幅に対し15%の変動でピラミッディングなど、ナンピン、ピラミッディング、それぞれに任意のパーセンテージを入力できます。
50%といった超安全設定にもできますし、リスクリワード比率の設定の仕方にもよりますが、100%超、200%超の数字を入力して、あえてナンピンまたはピラミッディングをしないようにする、なんてこともできます。
最大保有ポジション数も設定できます。
次に、「決済設定」のテイクプロフィット、ストップロス設定です。
テイクプロフィット、ストップロスは、ある指標を用いて設定します。詳しくは購入後のマニュアルで触れるので、画像を一部黒塗りにしてあります。
もちろん、希望する任意の幅に設定できますし、これはMT4の自体の機能ではありますが、設定した後に手動で、直近の高安値など、希望の位置に移動させることもできます。
加えて、一定額に達したら全決済する最大損失額、最大利益額も設定できます。
至れり尽くせりで、これなら、ご自身のトレード手法に合わせて、自由自在にカスタマイズできますね。
早速、ご購入いただいた方から、「非常に面白い」との高評価もいただきました!
是非とも、前向きにご検討ください。
出品商品:【FX半裁量EA】究極のナンピン×ピラミッディング戦略
↓こちらをクリック
【FX半裁量EA】究極のナンピン×ピラミッディング戦略【月額制】 - インジケーター・電子書籍 - 世界のトレード手法・ツールが集まるマーケットプレイス - GogoJungle
Is it OK?