サイクル理論 - 環境認識 | EURUSD (2024.9.4 pm9:10)
えいめです。こんばんは。
今日は会社の帰りに秋葉原に寄ってきました。
家の遊び用PCで有線マウスをつかっていましたので 無線レシーバ型のマウスを買いました。真っ白でツルツルのマウスです。思ったより軽い使い心地ですが意外と これはこれでありですね。(ほかにも買い物はあったんですよ?)
9時過ぎに この記事を書き始めたんですが TVに”上田と女が・・”がついていて、まったく はかどりません?! 関西オンナの強烈さにやられました!!!
さて、気を取り直しまして・・今晩は EURUSDの環境認識についてお届けします。
EURUSDの取引量は多いはずですが 日本ではあまり取引されている方は少ないかもしれませんね。
環境認識
中長期(週足レベル)的には 下降が始まったところ。
日足レベルでも下降期に入ってます。
4時間足レベルは下降期が終わって、新たなサイクルが始まったところ。
週足サイクル
サイクル理論:W1サイクルは 現在21本目、高値は20本目でつけています。現在 安値に向かう局面。
(通常 24~35本で1サイクル)
移動平均線:上昇しているが、ここのところトレンドレス状態が続いているところ。
パーフェクトオーダー:点灯なし。トレンドレスのため方向感が出てくるとPOもその方向に点灯する状況。
日足サイクル
サイクル理論:D1サイクルは 現在25本目、高値位置は18本目。現在 安値に向かっているところ。
(通常 35~45本で1サイクル)
移動平均線:上昇中。現在の上昇の流れは前回のサイクルから続いているものの、現在はやや水平になってきている。
パーフェクトオーダー:上昇サイン まだ点灯中。現在価格が落ちてきて短期MAの下抜け間近(まぢか)。
4時間足サイクル
サイクル理論:H4サイクルは 現在8本目。現在 高値に向かうべく サイクルの始まったところ。
(通常 24~35本で1サイクル)
移動平均線: 前回サイクルで下降に転じてそのままの下降中。
パーフェクトオーダー:サイン消灯中。上昇サインが完全に消えたところ。
※ 参考 1時間足チャート (解説はありません)
エントリー判断
いまは見送り。戻り目狙い(待ち)。
( 以上、サイクル理論による環境認識 )
*1)サイクル理論による環境認識の研究記事です。
*2)トレードのスタンス:
日足および4時間足でもつべき目線を判断し、1時間足でエントリータイミングを調整。
*3)記事タイトルおよび各チャート内 右上の時刻は日本時間です。
本日は以上です。ありがとうございました。
(参考)画像の説明
<上段>ローソク足チャート。ぶっといラインは移動平均線(=MA)。MAが上昇のときは青色、下降のときは赤色を示します。
<中段>サイクル理論。黄色は4時間足サイクル。青色は日足サイクル(=メジャーサイクル)。赤色は週足サイクル(=プライマリーサイクル)。頂点(山,谷)の数字は 前の頂点からのローソク足本数を示します。ただ1本目の足は数えていませんので注意が必要です。右端の「>>数字」は最後の頂点から現在までの足の本数です。
<下段>パーフェクトオーダー(=PO)。
・矢印(↑↓)は 完全なPOを表し、四角(■)は、終値がMAをまたいだ状態(=POが崩れる前触れとみています)。
・折れ線グラフは長期MAを基準に位置を表示しています。
黄色の点線は、中期MAの位置。きみどり色の実線は、短期MAの位置。白色の実線は、終値の位置。
Is it OK?