金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
岩松
2024/01/21 11:35
公開: 2024/01/21 11:35
更新: 2024/02/09 10:58

EA取引って、手数料を無視できるか?

FX
自動売買システム、いわゆるEA(Expert Advisor)の導入は、多くのトレーダーにとって革新的な取引手法となっています。その精度と効率性で、市場分析から取引の実行までを自動化し、トレーダーの手をわずかにすることが可能です。しかし、EA取引の効率化と利益最大化の過程で、スプレッドとは別に発生する手数料の重要性がしばしば見落とされがちです。

たとえば、あるブローカーは、その手数料体系が低スプレッドを提供しながらも、特定のメジャー通貨ペアに対するEA取引において別途手数料を課しています。このようなコストは、取引の各段階で蓄積され、最終的な収益に顕著な影響を及ぼします。

この追加手数料は取引量に応じて変動し、例えば10,000通貨単位で18円の手数料がかかるとされています。これは、小規模な取引から大規模な取引に至るまで、すべてのEA取引において慎重な計算が必要であることを意味します。特に頻繁な取引を行うEAでは、このような手数料が利益率に与える影響が大きくなるため、EAの選択や取引戦略において、これを考慮に入れる必要があります。

手数料を無視してしまうと、バックテスト時の見込み収益と実際の運用結果との間に大きなギャップが生じ、EA取引の効果を大幅に損なうことになります。したがって、手数料は取引戦略の重要な構成要素であり、利益を最大化するためには適切な管理が不可欠です。

最終的に、トレーダーは、各ブローカーの手数料体系を徹底的に調査し、EAを選択する際にはこれを含めたコスト分析を行うべきです。また、手数料を最小化するために、取引時間帯の選択や、取引量に応じた戦略調整など、様々なアプローチを取り入れることが推奨されます。
×
#手数料
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
岩松
岩松
為替歴10年以上。負け組から脱出済み。自己開発インジケータ公開中。(無料も多数)
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.