為替:東京25時(円安>ドル高)/ドル円買い、ポンド売り、オージー売り、ユーロ円買い、オージー円買いへ地合い変化中
FX
17時~25時 | 2023/11/22 | ||
OPEN | LAST | CHANGE | |
USD/JPY | 148.94 | 149.67 | △ 73 |
EUR/USD | 1.0916 | 1.0866 | ▲ 50 |
GBP/USD | 1.2528 | 1.2459 | ▲ 69 |
AUD/USD | 0.6539 | 0.6534 | ▲ 5 |
EUR/JPY | 162.60 | 162.66 | △ 6 |
GBP/JPY | 186.59 | 186.49 | ▲ 10 |
AUD/JPY | 97.40 | 97.80 | △ 40 |
■ポジション変化、兆候-11月22日(水)
・東京午前は、円高>ドル安。欧州時間接近は、円全面安ドル高。NYからロンドンフィクスは、円安>ドル高。
・日中バランスは、ドル円買い148.05、ポンド売り1.2523、オージー売り0.6561、ユーロ円買い161.99、オージー円買い97.21へ地合い変化中です(NY引け前に最終追認、途中キャンセルがあります)。
・対ドル最弱順に、円、ポンド、ユーロ、オージー(日中ベース)。
-------------------------------
・米国債は、金利上昇気配(ベアフラット)。
US02yr 4.927(+0.050)
US05yr 4.461(+0.058)
US10yr 4.437(+0.042)
・日本国債は、金利上昇(ベアスティープ)。
JP02yr 0.039(+0.009)
JP05yr 0.299(+0.029)
JP10yr 0.720(+0.029)
-------------------------------
■主な経済指標(米国重視)、金利決定、イベント、ニュースなど)
22:30 米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数(予想:22.6万件/187.5万人)
22:30 10月米耐久財受注額(予想:前月比▲3.1%/輸送用機器を除く前月比0.1%)
24:00 11月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値、予想:▲17.6)
24:00 11月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値、予想:60.6)
-------------------------------
・景気判断10カ月ぶり引き下げ、11月月例「一部に足踏み」=日経
・岸田首相
「物価目標の持続・安定実現に向けた政府・日銀の対応は矛盾していない」
「具体的な金融政策は日銀に任せなければならない」
・ブロック豪準備銀行(RBA)総裁
「インフレはすでにピークを過ぎた」
「RBAは依然として政策面で狭い道を歩もうとしている」
「雇用を拡大させながら需要を冷え込ませようとしている」
「より大幅な引き締めが正しい政策対応」
「需要主導のインフレを目標の2-3%に戻すには時間がかかる」
・ハント英財務相
「事業税を引き下げる」
「債務削減や減税がインフレを抑え、GDPを上昇させる」
「インフレ率は2025年に2%目標まで低下する」
「2024年のインフレ率は2.8%と予想(3月時は0.9%)」
「インフレ率を目標に戻すためならどんなことでもする英中銀を支持」
・米新規失業保険申請件数 20万9000件(前回23万3000件)
・米10月耐久財受注 前月比▲5.4%(前回△4.0%)
・ユーロ圏11月消費者信頼感 ▲16.9(前回▲17.8)
・米11月ミシガン大学消費者信頼感指数 61.3(前回63.8)
(日中バランスに変化があり新規ポジションを取った場合、NY引け前に最終確認の上、新規ポジションをオーバーナイトポジションへ移行し、当初ポジションを決済します。日中新規ポジションが途中キャンセルとなった場合は、それまでの当初ポジションは維持されます。したがいまして、日中バランスの変化で新規ポジションが発生する際は、当初ポジションとの両建ての状態となり、この新規ポジションキャンセル時には、差損が発生する場合があります)
×![]()
よろしいですか?