ナンピンロジックにするなら片建てナンピンが良い
FX
ナンピンロジックを考える際
両建てでナンピンしていくという考えがありますが
基本的に逆行している最中は損が拡大するという事です
基本的にどちらへ動いても両建てナンピンなので損が拡大するという事です
この時
片建て意識でやっていますと
正方向に向かっての片建てナンピンをしていけます
例えば
トレンド相場ですと両建てだとしてもN字のフォロー位置で片建てナンピンに切り替える といった具合です
両建てナンピンの裏には「どちらでも逆行してしまう」という存在がある訳ですから
片建てナンピンでの意識を持ったナンピンロジックにするべきなのです
また、両建てナンピンですと
損が逆行している方のロットを損切り出来ないままになってしまいます
それは「戻るかもしれない」と両建てナンピンなので考えてしまうからです
しかし片建てナンピンですと
「片建て意識」なので「損を認められる」ので損切りが出来ます
(つまりはナンピンロジックの増資のカラクリは「損切りする」所にあります)
片建てナンピンに必要な思考は損切りをする事です 途転をする事ではありません
途転を片建てナンピンに取り入れてしまうと「往復ビンタ」に合います
ナンピンロジックが通用する相場は
過去相場での相場パターンでナンピンロジックが通用するパターンでのみトレードします
つまり「ある相場パターンでは休憩」をして「ある相場パターンでは取引する」という事です
「途転」という選択は「相場パターンへの無視」と同等なんです
ですから「結果的に増資する事が出来ない」で負けてしまうのです
片建てナンピン+相場パターンにより「取引」「損切り」「休憩」
というロジック要素を取り入れる事で
片建てナンピンというロジックは通用する事になります
※FXで稼ぎ続けたい方はこちらへ↓
×![]()
よろしいですか?