あらゆるロジックは負けない為の「手段」
FX
色々ロジックがありますけども
結局それらは 負けない為の「手段」なだけです
誰かが
「これ使えない」といったロジックは
ある人からしたら「物凄く使える」「これで生計立ててる」というロジックもあります
(指標発表でのトレードロジックなどは特にそういう兆候があります)
どのロジックを得意とするか でその人の適正トレードは変わります
ただこれも一長一短でして、
「俺はこういうトレードがしたいんだ!」と思ってたトレード方法が
実は全く不向きだった という事もあり得るんですね
実際それでずっと負けていて「何で負けているのだろう」と気付かずにやり続ける人って実際結構います
それは=その手段を取っているから負けている という事に成り得るからです
相場はシビアと言いますけど、シビアなのはトレードの思惑というよりかは
トレードロジックに対する向き不向きだと思うんですね
それくらい 得意不得意のロジック選択は重要だと思います
自分達がやっている取引は基本的に「相場の途中でのやり取りでの利益損失」なんです
「相場を支配」する事は出来ません ヘッジファンドでも無理です
ですから自分達が如何に「相場の途中でトレード増減をしているか」を考えておきましょう
トレードロジックというのは
その相場の途中で如何に自分に合ったトレードで挑むか という事なんです
「そんなの分かってるから」
と思う方もいますが、割とこの再認識という分野は相場を張る世界では重要だと思います
それくらいいつも修行の身のような感覚があります
「何で下がんだよ」
「上がるんだったら下がるなよ」
と思うよりは
「今日は運が悪い」「今日はツキが回ってこなかったな」
程度に考える方がいいのです
確かに相場は真剣にやらなければならないのですが
その真剣性は=適当に考える部分は適当に考えると言う真面目な真摯さなんです
真面目な真摯さで相場に挑み
あらゆる不適合な部分には適当な返し方をする
というメンタル的なアプローチで割と増減結果が変わります
トレードにおいて重要なのはメンタルという言われる所以ですね
矢印サインは分かりやすいんですが、矢印サインありきなトレードになってしまい
相場観が疎かになります 実際自分達がトレードしているのは分析でもなければ矢印サインでもあります
実際自分達がトレードしているものは相場自体の動きです
相場自体の動きの中でも途中のやり取りです
ですから「誰もがスキャルピング的感覚」な訳です
それを頭においておき、「手段」という感覚でトレードをやり取りする事が大切だと自分は思います
※FXで稼ぎ続けたい方はこちらへ↓
×![]()
よろしいですか?