金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
れいに
2018/06/15 10:07
公開: 2018/06/15 10:07
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
MT4 EA研究
MT4のEAを使った投資に関する研究です

MultiLogicShot_EA を レビューしてみる

我が家でも導入以来、好成績を収めている MultiLogicShot_EA ですが、強さの秘密を解明!?

してみたいと思います。


MultiLogicShot_EA
複数の通貨ペアとエントリー・決済ロジックの組合せから安定した利益を生み出すEA
複数の通貨ペアとエントリー・決済ロジックの組合せから安定した利益を生み出すEA?|?fx-on.com


まずは、公式の「EAについて」から、

** ≫ 特徴1:高勝率の安定したトレード


MultiLogicShot_EAでは、朝の勝率が高くなる時間帯に限定してトレードを行います。

また、USDJPY、EURUSD、GBPUSDの3通貨に対応しています。

そのため、複数通貨に分散投資することで収益が安定しやすく、

リスク軽減も図られます。


なお、ロジック・パラメータは同じ設定値を全ての通貨に適用させるのではなく、

各通貨の値動き等の特徴に合わせて設定しています。

 (基本的なロジックは全通貨において共通ですが、各通貨の特徴を踏まえてパラメータを変えて設定しています)


** ≫ 特徴2:利確幅が異なる複数の決済処理


1回のエントリーにつき、異なる3パターンの決済ロジックを実装しています。

 複数パターンの決済ロジックを実装することで、

● 早めの決済ロジック → 相場の状況を踏まえて最低限の利益の確保

    しながら。。。

● 遅めの決済ロジック → 大きな利益を狙う

 といったトレードを行います。


---  ここまでが 引用です



なるほどー、これだけでも盛りだくさんですねー。

では、バックテストの結果を見てみましょう。

公式のバックテストでは、詳細がUSDJPYしか掲載されていませんので、

こちらで走らせて見ました。結果が公式と異なってくると思いますが、

ご理解の程、よろです。


まずは、3通貨ペアのバックテスト。

すべて0.1Lot、スプレッド10で、2008/1/1~2017/12/31の10年分

GBPはもう少しスプレッド広げたほうが良いかもしれないけど・・・まぁいいや

3通貨ペア分のサマリーですが、こんな感じ ↓↓↓




どの通貨ペアもPFは1.5以上、DDがおおむね10万円前後、

損益とトレード数は大きい順に、 USDJPY > GBPUSD > EURUSD です。



3つを合成しますと、損益は3つ足した合計で10年で300万円弱ですが、

最大DDが、167,818円と抑えられますので、一つのEAでポートフォリオ効果が得られますね。



次に損益チャートを確認します。

2011年秋頃と2015年夏ごろに大きなDDを食らっていますが、

その年内にはリカバーしているようです。

また、停滞期が2012年H2から2013年初頭にかけて半年ちょっとありますが、

それ以外は順調に利益を伸ばしています。



月ごとのパフォーマンスですが、年を通しますと毎年必ず利益が上がっています。

2014年4月から6月迄、3ヶ月連続でマイナスですが、それほど多額なマイナスではありませんね。

むしろ、最大DDを食らった2011年と2015年の方が額的には大きなマイナスで、

やっぱり、最大DDのチャートを視覚的に見たほうがわかりやすいですね。



おまけで、それぞれの相関関係ですが、通貨ペアが異なるので、

相関関係はほぼ無しですね。3つ一緒に走らせても全然大丈夫



とりあえず、ここまでの調査の結果、MultiLogicShotの強さの秘密は!

*** 一つのEAでポートフォリオ効果が得られる

*** ポートフォリオ効果により、DDを抑えられる

*** DD後のリカバリーが概ね3ヶ月程度

なのではないかと思います。



では、逆に MultiLogicShotに死角は無いのか?


これまでの運用で気付いた事ですが、

*** 証拠金が多く必要

公式の特徴に書いてありますが、複数の決済ロジックを実装している為に、

設定したLotの3倍で初期エントリーします。

更に、最大2ポジション持ちますので、1つの通貨ペアで設定Lotの6倍でエントリーすることがままあります。

そして、それが3通貨ペア分になりますので、都合18倍。

具体的には、 0.1Lotで設定した場合、1.8Lot分となります。

国内ブローカーですと、0.1Lotの設定で一杯いっぱいですね。


*** エントリー後、そのまま損切り

というケースがまぁまぁあります。レアケースではなくです。

そして、2ポジションの時もあり、例えば0.1Lot設定の場合ですが、

0.3Lot x 2 ポジションがそのまま、するすると損切り。見たいなケース。

ですが、そこは良く出来ていて、SLに行く前に、30pips位で損切りされてるケースが多いです。

バックテストの結果で、連敗2というのはこういうケースだと思います。


*** 公式フォワードのロットが変

まぁ、これはEAのせいでは無いのですが、ゴゴジャンのフォワード計測は

途中決済に対応できないようで、最初のエントリー時のLotが0.3の数字ですが、

実際には、0.1Lot分だけ決済されている所が多いです。

ですので、ちょっと計算しづらいですね。 myfxbookですとこのあたりは正確ですので、

よろしければ、ウチの口座でも参考にしてみてください。



** その他もろもろ


Quant AnalyzerのTrade analysisをみていて、「あれ?」っとおもったのがこちら ↓↓↓


EURUSDでのanalysisですが、22時台がやけにロスが多いようです。



こちらは損益を時間ごとに調査したものですが、やはりマイナスに。



こういった場合、この時間帯のみEAを停止するというのも一考です。

現在のところ、EAの設定で特定の時間のみEAを停止するという事はできませんが、

開発者様に提案してみるのも良いかもしれませんね。

2018/6/9 のコミュニティにて、開発者様より、下記のアップグレードが入るとのお知らせがありました。

すばらしい!


【変更点】

■エントリー時刻の変更への対応

エントリー時刻を変更できるようパラメータを追加しました。


とても優秀な運用成績の MultiLogicShot  

これからも頑張ってくれると思います!


×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
れいに
れいに
ブログ、はじめました 遊びに来てください
この記事の連載
MT4 EA研究
MT4のEAを使った投資に関する研究です
前の記事
icon
katamike氏のEURUSD版 EA ポートフォリオに Brave Point Getter を組み入れる
連載の人気記事
MultiLogicShot_EA を レビューしてみる
我が家でも導入以来、好成績を収めている MultiLogicShot_EA ですが、強さの秘密を解明!?してみたいと思います。MultiLogicShot_EAまずは、公式の「EAについて」から、**
katamike氏のEURUSD版 EA ポートフォリオに Brave Point Getter を組み入れる
最近、katamike氏から、Brade Point Getter の EURUSD版が発売されました。百花繚乱のEURUSD版がすごぶる快調なのと、USDJPYのEAが増えてきた事もあり、EURUS
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.