金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
mao_fx
2022/09/11 12:01
公開: 2022/09/11 12:01
更新: 2022/09/10 21:20
icon
連載
投資の王道
長期足を基軸にしたトレードについて解説します。 日足、4時間足などのチャートに関して、個々の通貨の強弱データを基に、その時に最も適した通貨ぺアを選択してトレードする手法を実践していきます。
¥1,200 /月

投資の王道(その15)

FX

投資の王道(その15)

 

1.      前回検証と比較する

前回の「投資の王道」では、日足の通貨強弱グラフから上位3通貨、下位3通貨を選んで、それらの組合せた9通貨ペアの、方向、数値、傾きを比較しました。日足の通貨強弱グラフを見ると、基本的な順番(最上位から、USD,CHF,CAD、最下位から、JPY,GBP,EUR)は前回と変わらないのですが、方向性や数値が変わった通貨ペアがあるので、前回数値と比べてみることにします。

 

 

2.      検証

検証には、前回同様「8CP見える化インジケータ」Oceania版,London版,NewYork版,AnyCP版を使用しました。上段が前回、下段が今回の数値です。

 

通貨ペア          方向     数値                傾き    

USDJPY          ↑        718.15          13.33

USDJPY         ↑        809.38          21.41

 円安がさらに加速され、為替レートは上昇、数値も傾きも大きく増えました。

 

GBPUSD         ↓        -704.85          -19.74

GBPUSD         ↓        -749.53          -3.37

 GBPUSDは下落しましたが、下落速度は鈍っています。

 

EURUSD         ↓        -652.64          -2.22

EURUSD         ↑        -640.61          11.32

  EURUSDは反転上昇してきました。

 

CHFJPY          ↓        589.90          -0.64

CHFJPY          ↑        652.34          23.09

 下降すると思ったら、逆に上昇しました。

 

EURCHF         ↑        -463.94            7.41

EURCHF         ↓        -445.80          -4.18

 一旦上昇したのですが、下落方向を向きました。

 

 GBPCHF         ↓        -513.50          -6.93

GBPCHF         ↓        -553.55          -14.40

            下落が進んでいます。

 

 

 GBPCAD         ↓        -524.69          -12.09

GBPCAD         ↓        -555.16          -3.44

 下落スピードは弱まりましたが、依然として下方向です。

 

 EURCAD        ↑        -475.02            4.57

EURCAD        ↑        -448.49            5.28

 大底にいたのが上昇してきました。やや角度も増えています。

 

 CADJPY          ↑        583.95            4.23

CADJPY         ↑        653.08          19.30

 まだ上昇で加速中。

(注目通貨)

 NZDCHF        ↑        -338.32            6.27

NZDCHF         ↓        -371.34          -11.40

 前回上向きだったものが、下向きになりました。

 

前回と数値を比較してみると、結構バラバラになっている通貨ペアもあります。大局的流れで、拡散期から収束期に向かうと考えていたのですが、通貨ペアによっては、まだ拡散期にいると見なした方が良いものもあるようです。

上昇方向で、傾きが大きい3通貨ペア(CHFJPY、USDJPY、CADJPY)を灰色のマーカーペンでマークしました。日足で見る限り、買いならこの3通貨ペアが良いということになります。

 

 

×
#MT4 #売買ポイント #相場解説 #インジケーター #FXトレード #チャート分析 #ライントレード #テクニカル分析 #FX手法
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
icon
連載
連載購読
¥1,200 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
mao_fx
mao_fx
 投資経験十数年以上です。  今までに作成したEAやインジケータは、数え切れないほどあり、斬新なアイデアやロジックがあれば、どんなEAやインジケータでも、自由に作ることが出来るようになりました。MT4,MT5(今勉強中です..)のどちらも対応が可能です。  投資で結果を出すには、勝率は関係ありません。勝率が低くても、リスクリワード比が高ければ、結果として資産は増えていきます。長期目線でいかに資産を増やすということが最も重要です。手法としてスキャルピングはお勧めしません。長期時間足に基づいたスイングトレードが、資産を増やすのに最も適していると思います。  頭の中には沢山のアイデアがあるのですが、実際の形にする作業が追い付かない状態です。EAやインジケータで、良いものが出来上がったら、これからもGogoJungleに出品していくつもりです。
この記事の連載
投資の王道
長期足を基軸にしたトレードについて解説します。 日足、4時間足などのチャートに関して、個々の通貨の強弱データを基に、その時に最も適した通貨ぺアを選択してトレードする手法を実践していきます。
前の記事
次の記事
icon
投資の王道(その14)
投資の王道(番外編その6)
icon
連載の人気記事
投資の王道(その112)
投資の王道(その112) 日足トレード実践編 1. NZDCHFの日足チャート   投資の王道(その109)で、「NZDCHFを買う」という選択をしました。下の図が、NZDCHFの日足チャート
投資の王道(その176)
投資の王道(その176) 1. まずは、日足チャートから日足の通貨強弱グラフ、4時間足の通貨強弱グラフを順に見ていくことにします。
投資の王道(その26)
投資の王道(その26) 1. まずは、日足チャートから日足の通貨強弱グラフ、4時間足の通貨強弱グラフを順に見ていくことにします。
投資の王道(その169)
投資の王道(その169) 1. まずは、日足チャートから日足の通貨強弱グラフ、4時間足の通貨強弱グラフを順に見ていくことにします。
投資の王道(その39)
投資の王道(その39) 1. まずは、日足チャートから 日足の通貨強弱グラフ、4時間足の通貨強弱グラフを順に見ていくことにします。
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.