金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/09/08 10:09
公開: 2020/09/08 10:09
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】元為替ブローカーから学ぶFXの売買プランの作り方|第2回 潜在的な相場の方向[浅野敏郎]

FX


為替ブローカー出身の浅野敏郎さんが、自身の経験と知識に裏付けされた売買手法や相場観構築のノウハウを余すところなく教えてくれる当企画。第2回となる今回は、「相場の方向感」についてのお話です。


※この記事は、FX攻略.com2017年6月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


浅野敏郎さんプロフィール

あさの・としろう。東短グループの外国為替売買仲介業者である、トウキョウ フォレックス株式会社、さらには、為替取引の世界シェア80%以上を誇るEBS社(現ICAP)等での勤務経験を持ち、1985年のプラザ合意、その後の超円高時代、バブル崩壊、2000年のユーロ統合などの歴史的相場を第一線で経験し、相場観を養う。その後、2社のFX取引会社の創業、プライベートFXファンドのディーラーも経験。現在、投資の学校グループの日刊ブログで執筆を担当。特技の映像編集を活かした分りやすい映像作品の支持者も多い。



売買プランの作成を目指して、前回の序章で示した順に判断手順をたどって参ります。これからお伝えすることは、あくまで私自身の経験と、各方面から得た知識から成り立っています。


現在の相場は売るのか買うのか様子見か

最初のステップとして掲げたこのテーマは、具体的な売買プランを立てる前段階の判断ともいえ、細かい相場分析というより、ファンダメンタルズ分析のような、潜在的な相場の方向を見分けようとするものです。

例えば2017年3月20日時点のドル円相場は、概ね112円から115円の間でしばらく揉み合っていますが、この価格水準が安いのか高いのか、思い込みではない客観的な判断が必要で、安ければ買い、高ければ売り、どちらでもなければ様子見となります。言い換えれば、その時点での一種絶対的な値頃感が売買行動の基本になります。

東日本大震災から6年が経過して間もない現在、当時の1ドル80円前後と比べれば今はドル高ですし、1985年から始まる超円高時代の起点になった1ドル200円前後と比べれば、まだドル安というのは疑いもない事実です。

ところが、もし1ドル150円まで円安が進んだ場合、「80円水準からは70円も上昇」とか「200円まであと50円」といった新たな比較が投資家の間に発生するでしょう。そのとき、到達は不可能とされていた1ドル200円水準も、80円水準からの上昇幅と、残された価格差を考えれば、「200円まで上昇し得る」という見方が出ても不自然ではありません。

もちろん200円へ届くか否かは、150円までの到達時間やそれ以降の値動きなどにもよりますが、指摘したいのは、絶対的な値頃感も相場が進むにつれて適正に変化すべきということです。


先行スパンの意識

このような難しい判断は、何かの基準に頼った方が現実的です。紆余曲折しながら私がたどり着いた基準として、最も理にかなっているのはやはり、一目均衡表の先行スパンしかないというのが結論です。



チャート①はドル円週足の先行スパンですが、値動きと先行スパンの位置や動きがバラバラで、とても現実的な売買判断に活かせそうに見えません。しかし、この週足を圧縮したチャート②を見てみると、週足の先行スパンでさえ、相場に即して変動していることが分かります。



そして何より明らかな事実は、上昇相場は先行スパンの上を推移し、下落相場は先行スパンの下を推移していることです。この事実から、少なくとも「先行スパンの上(下)で推移する相場で、売り(買い)は考えない」という簡易的な取引の鉄則が見えてきます。

112円から115円という価格水準は、先行スパンの下に位置した過去もありましたが、少なくとも今現在の週足からは、売りは考えない方が良いという見方に変化しているのです。


時間軸の違い

とはいうものの、日足、週足、月足といった、時間軸が異なる先行スパンは、必ずしも同じ位置にあるとは限らず、判断は難しいところです。先の鉄則で、直接的な売買判断に結びつけなかった理由の一つは、ここにあります。

月足の先行スパンはそう簡単に位置を変えないため、チェックの頻度は少なくて済むとすれば、週足と日足との比較が中心になります。もしも両者が全く異なる様相だった場合、われわれ一般投資家には、様子見という選択肢がありますから、無理やり相場観に結びつけず、「分からない」で良いと思います。得てしてそうした相場は、大きな揉み合いである可能性もあり、手を出さない方が良い場合も往々にしてあります。

おしまいに、先ほどの鉄則で、具体的な売買判断を避けたもう一点の理由は、先行スパンと相場の位置関係は、その時点の方向性を示唆するだけで、直接の売買根拠としては不十分だということです。

例えば、「相場収益は相場次第」とよくいわれますが、2012年終盤から2015年中盤にかけて、ドル円相場は大きく上昇しました。

ただ、2012年中にドルを買った場合と、2015年に入ってからドルを買った場合とでは、結果は全く違ってくるのは明らかで、終盤の取引だと収益にできたかどうかも疑問です。つまり、同じ先行スパンの上にある相場でも、取り組んで良い場面と、取り組まない方が良い場面があります。次回はこの点をもう少し掘り下げたいと思います。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】FXトレード作戦室〜2008年から蓄積したデータでFX初心者の失敗の元を絶つ!〜第2回 スキャルピングを始める前に[FX攻略.com編集部]
【無料全文公開】私が師匠になるならば[不動修太郎]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.