金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/08/03 15:18
公開: 2020/08/03 15:18
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】マックス岩本のフォーメーション分析を理解する その2

FX


前号では、数あるフォーメーション分析の中でも、比較的に発生頻度の高いトライアングルフォーメーションについて学びました。それに続き、今回はトレンド反転型のリバーサルフォーメーション、および市場参加者の心理を読み解く極意をまとめてもらいます。


※この記事は、FX攻略.com2017年6月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


マックス岩本さんプロフィール
いわもと・けいすけ。「中卒認定テクニカルアナリスト」という異名の通り、アナリスト業界ではまれに見るノー学歴。学歴社会が色濃く残る昨今でも、そんなことがいっさい関係しないFX市場を相手に日々奮闘中。「誰もが気軽にFXを始められる今だからこそ、しっかり勝ち続けられる技術を身につけてほしい」という気持ちで、連載やセミナー講師を務めています。


ヘッドアンドショルダーズトップ

相場の継続的なトレンド(上昇or下落)を形成後の値動きには、大きく二つのパターンがあります。一つは、そのトレンドが反転するケース、もう一つはそのままトレンドが継続するケースです。前者は、天井や大底局面などのトレンドの終盤に現れるのに対して、後者はトレンド中盤の保ち合い局面に現れます。

このうち、前者のトレンド反転型のチャートパターンをリバーサルフォーメーションと呼び、後者のトレンド継続型のチャートパターンをコンティニュエーションフォーメーションと呼びます。

リバーサルフォーメーションには、ヘッドアンドショルダーズトップ(ボトム)、ダブルトップ(ボトム)、スパイクトップ(ボトム)などがあり、コンティニュエーションフォーメーションには、前回解説したトライアングルも含めて、ペナントやフラッグ、ウエッジなどがあります。

このように、一口にフォーメーションと言っても、それがどのパターンで、どこで確認されたかにより、その信憑性や後のトレードシナリオは大きく変わってくるため、注意が必要です。

今回は、リバーサルフォーメーションの代表格ともいえるヘッドアンドショルダーズトップ(ボトム)を解説していきます。このパターンは前述の通り、トレンドの終焉局面に訪れるチャートパターンです。

発生頻度は決して高くありませんが、トレンドの転換を示唆するチャートパターンである他、数あるパターンの中でも、ゆっくりと時間経過を伴って完成するため、トレンド転換後の価格の勢いには目を見張るものがあります。大きな利幅を狙えるチャンスでもありますので、ぜひ覚えておきましょう。



図①はヘッドアンドショルダーズトップの値動きのイメージです。時系列に解説していきます。高値Aを付けた後、反落して安値Bを付け、再び高値Cまで上昇しました。ここまでは、何の変哲もない上昇チャネルが形成された局面です。

ところが、その後は上昇トレンドラインに下支えられることなく、一気に水準を切り下げると、安値Dを経てEまで小幅反発してきました。トレンドライン分析の観点からは、明確に上昇トレンドの衰えを示唆する局面です。

しかしこの段階では、いまだ信憑性の高い方向性を見いだすことはできません。なぜならこの時点では、以下の三つのトレードシナリオが想定できるからです。①高値Cを突破する(中期上昇)、②高値Cの水準にてダブルトップとなる(短期上昇)、③高値Aの水準で失速し、再び安値Dを試しにいく(下落)。

ここで気を付けておきたい大事なことは「どれを選択するのが正しいのか」ということではありません。三つの選択肢があるということは、その分だけ市場参加者の見方も割れるということです。

具体的には、事前に上昇トレンドラインを割り込んだことに着目して「再び下落するだろう。売ろうかな」と考えるトレーダーがいる一方、安値Bと安値Dを付けたことに着目して「ダブルボトムを付けた。再び上昇するはずだ。買っていこう」と考えるトレーダーもいます。

ではさらに、事前にポジションを保有していたトレーダーたちは、何を思い、何を考え、チャートを見つめ続けるでしょうか。これも当然、どこに重きを置くかによって見方は割れるものと思います。そのため、このEの局面では売り方と買い方が拮抗することに伴って、方向感が乏しくなり、レンジ相場となることが少なくありません。


パターンが作られた市場心理を考えることが重要!

次に、一定期間保ち合った後に、三つ目のシナリオである「高値Aの水準で失速し、再び安値Dを試しにいく」が現実のものとなったとき、市場参加者の心理はどのように変化するでしょうか。

価格が再び下落し始めたわけですから、売り方が徐々に増えつつあることはチャート上からも明らかです。中には、安値Dを割り込むことをメインシナリオとし早仕掛けをするトレーダーや、事前に保有していた買いポジションを手仕舞うトレーダーも増えてくることでしょう。

そして、この動きは安値Bと安値Dを結んだネックラインを割り込む、つまりヘッドアンドショルダーズトップが完成することでさらに加速します。それまで買いポジションを持っていたトレーダーの損失確定の売り決済に加えて、これ以上は上昇しないと判断したトレーダーによる利益確定の売り決済。さらに、直近の安値更新を好機と捉えたトレーダーによる新規の売り注文などが一気に市場に雪崩れ込み、強い動意を伴なってヘッドアンドショルダーズトップは完成するのです。

なお、ネックラインを割ってからの下げ幅は、高値CーNL(ネックライン)の値幅が一つの目標値とされます。もちろん、必ず到達するということではありませんが、トレンドの強さを測る上では有用な目標値です(チャート①参照)。



今回はヘッドアンドショルダーズトップをメインに解説しましたが、いかがでしたでしたでしょうか。ヘッドアンドショルダーズボトムはその裏返しですから見方は同じです(図②参照)。こちらは発生頻度が低い分、それがチャート上に現れたときには注目を集め、多くの市場参加者の心理に影響を与えます。



ゆえに、単に「三つの山(谷)を付けたから」「ネックラインを割り込んだから」という一面的な見方ではなく、それが完成するまでのプロセスから、常に市場心理の変化を考えながらトレードすることが利益をモノにする秘訣です。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】月足トレードで生きてます|第4回 政策金利とドル円の関係[ゆったり為替]
【無料全文公開】スワップポイントの仕組みを理解しよう[遠藤寿保]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.