金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/07/30 14:07
公開: 2020/07/30 14:07
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】私のトレードのポイント[秋川匡人]

FX


リピート系自動売買の運用記録を定期的にレポートしている個人投資家の秋川匡人さんに、リピート系の設定において非常に重要なポイントとなる、「注文の値幅」について解説していただきました。


※この記事は、FX攻略.com2017年8月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


秋川匡人さんプロフィール

あきがわ・くにひと 東京都在住の兼業トレーダーで、住宅ローンを抱える二児の父。某製造業で働きつつ、FXトレードに精を出す。2013年から本格的にFXを開始。テクニカル分析主体の考え方で、スキャルピングやデイトレ、自動発注系ツールの活用、高金利通貨のスワップ運用など幅広い発想でFX投資を行ってきた。現在は、連続予約注文(マネーパートナーズ)を主体に運用を行っている。

運営メディア:Trade12


まずはリピート系のおさらいから

私のメイン運用は、リピート系と呼ばれる自動売買の一種で、レンジ相場を狙うものです。

リピート系には、マネースクエアのトラリピを元祖として、いくつかの商品が各FX会社から提供されていますが、基本的な仕組みはだいたい同じです。どれも、何度でも再設定される新規→利食いのイフダン注文か、それと同じ動きをするものを相場に敷き詰めます。

そのため、その敷き詰められた範囲での値動きがあるたび、利益確定が繰り返され、資金が増えていくというのが、リピート系の基本的な仕様です。この仕様から、トレンド相場はあまり得意ではなく、レンジ相場で威力を発揮します。このあたりは先月号の記事でも書かせていただきました。

さて、今回はリピート系の自動売買を運用するための重要なポイントである、「注文の値幅」について解説いたします。


非常に重要な値幅の設定

リピート系は自動売買の一種ですから、最初に設定をすればあとはシステムが勝手にトレードをしてくれます。だからこそ設定の良し悪しが収益性そのものといえます。先月は豪ドル円が長期的なレンジ相場であることを解説しましたが、これは重要な設定の一つである、通貨ペア選びにつながる部分です。そして注文の値幅は、通貨ペア選びと同じくらい大切な設定となります。

注文の値幅とは、イフダン注文を何pipsごとに置くか、言い換えればイフダン注文同士の間隔を何pipsにするのかを指します。

例えばアイネット証券のループイフダンで豪ドル円を運用しようと思ったら、20・40・80の3種類から選択することになります。

私の考察と検証では、狭い値幅より広い値幅の方が収益性が高まる傾向があるのですが、これについては後述するとして、まず基礎的な部分から見ていきましょう。

まずは売買回数について。値幅が狭くなるほどイフダン注文にヒットしやすくなるので、売買の回数が増えます。逆に広くするほど売買回数は減ります。

関連して、値幅が狭いほどたくさんポジションを保有しますから、売買の方向と相場が逆行したときに含み損も増えてハイリスクとなります。逆に広いほど保有ポジションが少ないので、含み損も少なくなります。

これらの事実から、「値幅が狭いほど高回転でハイリターン、でもハイリスク」「値幅が広いほど低回転でローリターン、かわりにローリスク」と説明されることが多いです。ただしこの考え方では、値幅設定の本質からは少々ずれていることになります。


枚数を揃えて値幅を比べると…

リピート系において「どの値幅が一番勝てるのか」ということを考えていくと、トレードのリスクを同一にしなければ、比較することはできません。リスクを同一にするとは、値幅あたりの注文本数をそろえることです。20pipsの値幅(B20)なら20pips値動きするたびにポジションが追加されますが、80pipsの値幅(B80)なら80pips値動きしないとポジションが追加されません。これで取引枚数が同じなら、値幅あたりのリスクが違う別の運用です。

そこで、B80をB20の4倍の売買数量にすることで、同じ値幅動いたときのリスクをおおむね同一にできます。図①がそのイメージで、B20の1000通貨に対し、B80を4000通貨にすることで、ほとんど同じリスク(80pipsの値動きで4000通貨を保有)になります。値動きごとの売買数量が同じ=必要な証拠金も同じである、同リスクの運用という解釈ができます。



この条件下で、今度は一気に80pips上昇したところをイメージしてみましょう。B80は4000通貨で80pipsの差益ですので、売買の利益は3200円。それに対しB20は1000通貨で20pipsの差益なので、売買の利益は200円を4回で800円。



このイメージが図②になりますが、こうして見ると値幅が狭いB20の利益は値幅が広いB80の4分の1にしかならないことが分かります。もちろんこれは一直線に80pips上昇した場合の話で、実際には行ったり来たりの小さな値動きで20pipsの注文がヒットすることもあるので、B20の利益はこれよりは増えます。どちらにせよ、B20は4倍の利益の差を埋めなければいけないとも言い換えられます。


フォワードでも広い値幅が好成績

ループイフダンにはデモ取引の機能がありますので、現在は5種類の通貨ペアについて、広い値幅と狭い値幅のリスクをそろえた上で、どちらが収益性が高いかをフォワードテストしています。

2016年10月〜2017年4月までのデータを見ると、豪ドル円・ドル円・ポンド円では、それぞれで値幅が広いものの方が明らかに高収益になっています。残るユーロ円とユーロドルについては、ほとんど差は出ていません。今からリピート系を始めるなら、この考え方は覚えておきたいところです。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】元為替ブローカーから学ぶFXの売買プランの作り方|第4回 チャートの未来空間を活かそう![浅野敏郎]
【無料全文公開】トラッキングトレード入門|第15回 ボリンジャーバンドでトレンドの継続を見極める[斉藤学]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.