金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/07/07 09:39
公開: 2020/07/07 09:39
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】私の愛用するテクニカル[田向宏行]

FX


未来の値動きを予測するテクニカル分析には数多くの指標が存在しますが、全てを覚えて使えるようになる必要はなく、その中から自分のFXトレードスタイルに合ったものを見つけていくことが大切です。専業トレーダーの田向宏行氏は、普段どのようなテクニカルを愛用し、FX相場を分析しているのでしょうか。詳しく解説してもらいます。


※この記事は、FX攻略.com2017年8月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


田向宏行さんプロフィール

たむかい・ひろゆき。大学卒業後、資格試験に挑戦するが挫折。就職できず仕方なく起業。事業経営の間に投資を開始。事業譲渡後の現在は個人投資家。FX会社のセミナー企画・構成も手がけている。著書に『臆病な人でも勝てるFX入門』(池田書店)。


テクニカル分析の王道移動平均線を極める

FXでは株に比べ、多彩なテクニカル分析を使うことができます。株式投資はファンダメンタルズ(企業業績や情報など)、FXはテクニカル、といわれるのも合点がいきます。それほど豊富な種類があるテクニカルですが、私が愛用するのは「移動平均線」です。コンピューター以前の手計算の時代から使われていたテクニカルなので、どんな相場状況でも有効となる普遍性があると考えるからです。

一口に移動平均線といっても、さまざまな種類があります。拙著『臆病な人でも勝てるFX入門』でFXを始めたばかりの方にご紹介しているのは、移動平均線の中でも基本ともいえる単純移動平均線(SMA)です。

拙著では市場参加者の多くが意識している期間21をご紹介しています。この21SMAを適切に使えば、大きな損失を避け、利益を得ながらFXを学ぶことができるため、FX初心者には最適だと考えています。

また実際に私も日常的に表示していますし、私のツイッター(@maru3rd)で言及することもよくあります。シンプルですが誰にでも有効なテクニカルだと思います。


お勧めは虹色チャートとディナポリ・チャート

初心者ではなくFXに少し慣れた方や、株などの取引経験から高値売りや安値買いをして失敗しやすい方にお勧めしているのが「虹色チャート」です(チャート①)。



本誌では2010年1月号から連載しましたし、2016年5月号では特集していただきました。これには7本の指数平滑移動平均線(EMA)を使います。7本のEMAが虹のように描かれ、相場の方向性を視覚的に示してくれます。

FXを始めたころの私がそうでしたが、取引のタイミングが分からないと「そろそろ底だろう」とか、「もう天井でしょう」と勝手に思い込んで逆張りして損をしていました。これを避けるために、相場の大きな流れを視覚的に示すチャートが必要でした。

虹色チャートでは、「売ろうと思っていたが流れは明らかに上向き」とか、「買おう思っていたが流れは明らかに下向き」、ということが一目瞭然で分かるようになっています。私がそうだったように、ついつい相場の流れに逆らって失敗してしまう方にお勧めです。

ただ、私自身は近頃あまり使っていません。自分の勝手な思惑でトレンドに逆らうことがなくなったからです。FXで勝つためには、トレード技術を身につける必要がある上、自分の技術段階に応じて適切な道具を選択することも大事なのだと思います。

もう一つ、誰にでもお勧めなのが西原宏一メルマガでチャート分析を担当している「ディナポリ・チャート」です(チャート②)。



ここで使う移動平均線は、未来に先行させて表示させる「ずらした移動平均線」(DMA)です。移動平均線を「ずらす」という発想はとてもユニークですが、考えてみれば一目均衡表の雲(先行スパン)も同じです。先行させることで相場が動くタイミングも想定しやすくなっています。

また、ディナポリはDMAだけでなくMACDも同時に使います。MACDは2本のEMAの差ですから、こちらでも移動平均線を使って相場を見ることになります。

ディナポリのDMAやMACDも「よくできているなぁ」と思う場面が多く、使い方を熟考すると、個人投資家の有力なツールになると思います。こちらは現在でも私の収益に貢献してくれていて、いつも見ています。


できるだけシンプルなチャート分析を目指す

私はこれら数種類の移動平均線を相場状況によって使い分けたり、比較したりしながら使っています。過去には、RCIやストキャスティクスなどのオシレーター系指標も使いましたが、どうも自分には合わないので現在は使っていません。

テクニカルは複雑な組み合わせよりシンプルな方が、チャート判断を間違いにくいと考えています。よって私は移動平均線しか見ていません。

拙著でも触れましたが、複雑で難しいことをわざわざする必要はありません。FXの目的は収益ですから、できるだけシンプルに目的に向かう方がいいと思っています。ツールを多用したとしても、全ての場面で儲けることはできないのです。

相場格言にあるように、「頭と尻尾」を取るのはとても難しいです。よってトレンドの最後の場面では、結果的に損切りとなることもあるでしょう。これは仕方のないことですし、そうした損失は取引全体のコストに過ぎません。

そうしたコストをゼロにする努力より、トレンドに乗って確実に利益を得られる場面を見つけられるようにする方が大事だと思います。

そしてそのためには、同じテクニカルを使い倒して(単に使うのではなく、使い倒すことが大事です)自分のものにすることが必要です。私の場合はそれが移動平均線だった、ということで、もう10年近く見続けています。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】エリア手法の極意 実践編|第1回 チャートの中から優位性の高い場所を見つける方法[FXプランナー]
【無料全文公開】私のトレードのルーティーン[不動修太郎]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.