金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/07/02 10:01
公開: 2020/07/02 10:01
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】TradingView TIPS|第2回 チャートツールの種類と使い方[佐々木徹]

FX


ブラウザ型チャートソフト「トレーディングビュー」を、基本から学んでいきましょうというこの企画。国内第一人者の佐々木徹さんが講師役となり、初めて扱う人にも分かりやすいようにレクチャーしていただいています。前回は同ソフトの概要と、ドル円チャートを表示するまでを解説しました。それに引き続き今回は、チャート画面の操作方法を学んでいきます。


※この記事は、FX攻略.com2017年9月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。

※この企画は、2017年6月28日時点の情報を基に、制作しています。トレーディングビューは、頻繁に仕様やデザインが更新されるため、ここで紹介する内容とは異なる場合もございます。あらかじめご了承ください。


佐々木徹さんプロフィール

外国為替からコモディティ、暗号通貨まで取引方法を学ぶオンラインスクール「ココスタ」運営責任者であり、現役トレーダー、起業家、マーケティング・ストラテジストでもある。3000名を超える受講生をもち、2014年にはUdemyで日本人初のトップ15講師入り。エバンジェリスト講師陣で運営する「ブロックチェーンと僕らの未来」ではトレーダー担当。米国テクニカルアナリスト協会公認資格CMT検定1級を保持。英語圏に向け2016年から配信を始めたYouTubeチャンネル「Bitcoin Geekend」ではフォロー数が2500人を超える。株式会社ファム代表取締役。

ココスタ


佐々木 前回は、ドル円のチャートを表示するところまで解説しました。操作をおさらいしてみましょうか。

編集部 トレーディングビューへアクセスし、そのトップ画面中央の入力欄に、ドル円の英語表記USDJPYと打ち込みます。リストが表示されるので、右端にFXとあるものからいずれかを選ぶと。

佐々木 そうでしたね。では、ドル円チャートを呼び出した画面について、大きくA~Dのエリアに分けて解説しましょう(下画像参照)。



Aはチャートの領域です。マウスを左クリックしながら左右にドラッグすれば、過去や未来にスクロールします。加えてホイールのあるマウスでは、それを前後に回転させることで、チャートの縮尺を変えることもできます。また、何もない領域で右クリックすると、さまざまな機能のショートカットが呼び出せます。

編集部 チャートの操作は直観的に行えますね。動きも快適です。

佐々木 次に、Bのエリア。ここには主に、チャート表示に関連した操作が集まっています。例えば、通貨ペア名をクリックすれば入力欄が現れて、ここにEURUSDと打ち込むと、チャート画面がユーロドルに上書きされる、などです。その他の項目については後ほどまとめて説明しますね。

Cのエリアは、チャート上にラインやテキストを描画するツール類が集まっています。定番のものからマニアックなものまで取り揃えられているのが特徴といえます。

最後に、Dのエリア。デフォルトでは「ウォッチリスト」「詳細」「ヘッドライン」とありますが、ツール欄で選択状態のマークをクリックすればそれらは閉じられ、その分チャートが拡大表示されます。

編集部 B~Dまで、かなり機能が盛りだくさんという印象です。マニアックなものも多いようで…

佐々木 日本では一般的ではないテクニカルも多いので、面白いですよ。まずは基本機能から始めて、どんどん他のツールも試してみてください。そして前回解説した通り、ユーザーはチャート分析などのアイデアを投稿しています。初めはそれらを読み、気になる分析方法を探すのも良いのではないでしょうか。

編集部 手始めに佐々木さんのアカウント「Toru」をフォローして、勉強させていただきますね。



佐々木さんアカウント「Toru」


基本的な使い勝手は一般ソフトと同じ


佐々木 では、先ほどのBの詳細を解説していきますね。①は先述の通り。②は時間足の文字、または「▼」をクリックすると、他の時間足がリストアップ。そこから変更したい時間足が選べます。

③はローソク足マーク、または「▼」をクリックすると、チャート描画形式がリストアップ。平均足やポイントアンドフィギュアなど、変更したい形式が選べます。

編集部 ここまでは、一般的なチャートソフトと大差はなさそうですね。

佐々木 ④は歯車マークをクリックすると、主にチャートの見た目に関する変更画面が呼び出されます。さまざまな項目を自分流にカスタマイズできます。

⑤は表示中のチャートに、任意のチャートを重ねて表示させることができます。例えば、ドル円に日経平均を重ねるなどです。こちらは別の機会に、詳しく解説しますね。

⑥は数多くのインジケーターなどが格納されています。デフォルトでは「Built-ins」に格納されたものが表示されますが、多すぎて見づらいという人は、検索窓を活用してください。探したいインジケーターの名前を、日本語でも英語でも入力すれば、該当するリストが表示されます。そして検索した際、名前横の星マークをチェックすると、「Favorites」に登録されます。これで次回からはショートカットできます。

編集部 移動平均線とか、SMA、EMAと検索すれば良いんですね。そして星マークをチェックと。

佐々木 ⑦はアラート機能です。さまざまな条件と、アラートアクションを設定できます。例えば、ドル円で111.43円を上抜けしたらサウンドを鳴らす、などです。

⑧はアイデア表示の設定です。最初のうちはあまり活用しないでしょう。⑨は操作のやり直し/再実行のボタンで、いわばウェブブラウザの戻る/進むの動作ですね。⑩は矢印マークをクリックすると、チャートがモニター上で全画面表示されます。キャンセルしたい場合はキーボードのescキーを押します。

編集部 初心者としては①②③⑥あたりを、まずは覚えておきたいですね。


知らないツールがたくさんある!


佐々木 続いてCに移りますが、ここにはあまりメジャーではないツールが沢山あります。全てを見ていくと混乱してしまうので、ここでは皆さんが主に用いるであろうものをピックアップして解説しましょう。⑬はトレンドライン、水平ライン、垂直線など、線を引くためのツールです。線の引き方は、一般的なチャートソフトと大差はありません。⑭はフィボナッチ・リトレースメントをはじめとするテクニカル指標、分析ツールです。

⑮は図形挿入やフリーハンドでの描画、⑯はテキストや矢印の描画ツールです。㉒はマグネットモードのオン/オフを切り替えるボタン。オンにすると、ラインを引く際にローソク足のOHLCに吸い付くような動きになってくれます。

ちなみに、描画したラインなどを削除したい場合は、その対象上で右クリックし、現れたリストから「削除」を選択するか、あるいは㉘をクリックして削除方法を選びます。

編集部 全体的に、ものすごくツールが充実しているようですが、基本的な描画ツールなどは、簡単に使えそうですね。


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(〜最新号)でFXが学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイト

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
【無料全文公開】トラッキングトレード入門|第16回 トラッキングトレードでユーロ高を追いかけてみよう![斉藤学]
【無料全文公開】リスクオン・ リスクオフとは何か?[遠藤寿保]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.