金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
GogoJungle
2020/06/02 14:31
公開: 2020/06/02 14:31
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
注目の商品・サービス

真のバリュー投資を身に着ける人へ Cash Conversion Cycle を学ぶ 柳下 裕紀 氏

株式

 真のバリュー投資の講義が好評の柳下 裕紀 氏の今号のお話は、Cash Conversion Cycleです。

 株式投資家必見の内容です。



2020年5月No.3『原則論に囚われず、数字や実務解で考える-最適資本構成、CCC、フローとしての在庫』

こんにちは。5月最後の配信です。

以前御伝えしたかと思うのですが、今度、きんざいから本を出します。
と言っても、ベースは『真のバリュー投資徹底講義』の内容で、そこにかなりの加筆をしています。
ご存知の通り、『真の~』は第1部~第4部までですが、第5部までにする予定で、プラスそれぞれの章にも、深堀や余談を沢山入れ込んでますし、さらに沢山企業ストーリーを加えてますので、是非読んで頂ければ。

と言っても、まだ初稿を入れてない(汗)ので、発売は9月位になるのかなあ。

今回は、ちょっと先んじて、加筆した所を一部だけ御紹介+それにちなんだ話を。

最適資本構成について、『真のバリュー投資徹底講義』の中で、事業ステージによって異なること、具体的には、
導入期・・E > D(または、資本レバレッジを効かせない)
成長期・・E > D(資本レバレッジは、あまり効かせない方が良い)
成熟期・・E ≒ D(資本レバレッジを適度に効かせる)
衰退期・・E < D(資本レバレッジを効かせてもOK)

と説明しました。

現在は、御存知の通り、日本の金利は歴史的な低水準で、短期~中期の国債の利回りはマイナスにもなっています。

このため、βが高め、つまり株主のリスク認識が高くなって、株主資本コストが高くなっている企業が、負債の割合を増やすことで、加重平均の資本コストがかなり下げている事例も割と多いです。

これ自体は、経営の意思決定として正しいです。ファイナンスの意識が高いということは喜ばしい。
ただし、これだけでは、最適資本構成としては、正しいとも間違っているとも言えません。
 
要するに、現状では、負債資本コストが株主資本コストよりも理論的に低い、つまりリスクが高い分、企業業績の変動の影響を受けるのは、債権者ではなく株主である、という基本原則から、というよりは、単に現在の金利水準が低い影響の方が大きくなっているということです。
 
勿論、MM理論にもある通り、負債資本を増やすことで節税効果の現在価値分だけ、企業価値が高まりますから、この優位性も享受出来ているはずです。

しかし一方で、負債がない場合、株主の直面するリスクは、事業リスクのみです。事業リスクとは、企業の将来生み出すFCFのバラツキですが、これに負債が加わる(=レバレッジをかける)ことにより、FCFのバラツキが増すことになります。

端的に言えば、良い時は凄く良いが、悪い時は凄く悪い、ということになるのです。レバレッジをかける=負債が加わることで、株主は、事業リスクに加えて、財務リスクを負担することになるからです。

これが、業績変動が比較的小さい企業の場合は、資本レバレッジを利かせることによって、株主のリスク=リターンを向上させることが合理的であり、その逆に業績変動の比較的大きな企業の場合、資本レバレッジを抑え、株主のリスク=リターンを過大にしないような適正資本バランスが必要になる理由です。

つまり、必ずしも負債資本を増やすことが資本コスト低減に繋がる訳では無い、ということですね。

最初の段階では、とにかく基本原則を御伝えしていますが、実際にはそんなに単純に白黒つけられるものではなく、前提条件や前後関係、諸々の要件によって正しいかどうかは変わってくるのです。

それは、例えば、CCC(Cash Conversion Cycle)でも同じです。

CCC=売上債権回転期間+棚卸資産回転期間-支払債務回転期間で計算されるため、基本は、短ければ短いほど良い、という風にお伝えしていますね。
企業が原材料や商品仕入から最終的に回収して現金化されるまでの日数で、資金効率を見るための指標です。つまりは運転資本ですから、小さいほど資金効率は良いというです。

そして、短くするために売上債権回転期間と棚卸資産回転期間を短く、支払債務回転期間は長い方が良い。

しかし、棚卸資産回転期間が短すぎると、品切れによる機会損失が発生することになります。

また、支払債務回転期間が長すぎることは資金繰りは楽にはなるものの、仕入先にとっての運転資本(借入金)の増加につながり、その利息を納入価格に転嫁してくる可能性があります。

実際、実務の上では、購買部門が支払までの期間を短くすることで納入価格の値下げにつなげることは良くあることです。

さらに、AmazonのようにCCCがマイナスの場合、これは支払よりも入金が先であることを意味しますので、運転資本が必要ないことを意味します。売上拡大によって運転資本が減少、つまりキャッシュフローは増加します。

しかし実は、CCCマイナスにも負の面があります。売上高が減少する局面においては運転資本のマイナス額が縮小する、つまりキャッシュフローが減少してしまいます。

このメカニズムによって経営破綻に至った企業が英会話のNOVAです。当時、受講生が前払いした受講料の中途解約の問題で世間を騒がしていました。売上拡大期には先に獲得したキャッシュを新規開校への投資に振り向け急成長しました。この本によれば、2004年3月期ではCCC はマイナス150日近くあったようです。

ところが売上減少局面では中途解約の増加もあって前払い分が大きく減少し、それがキャッシュフローの減少に拍車をかけ、NOVAは資金繰りに行き詰まり倒産ということになったのでした。

こうして、単に原則だけにとらわれて数字を見ず、全てを良く見る、その数字が表す意味についても理解することが大事です。

運転資本、という事で言えば、例えば在庫、これを単にストックとして見るのではなく、フローで見ればどうなるか?

もしある企業が10億の在庫を持っていたとして、ROICが5%だったとすれば、
10億×5%=5千万なので、機会損失は5000万円ということになります。
その分のストック金額を事業に投じていれば、それだけのフローのキャッシュを得ることが出来たはず、ということです。

勿論在庫がなければモノも作れませんから、それ以上のキャッシュを生み出すことが出来れば良いのですが、現実的な数字として押さえておく、という事は非常に重要ですね。

では本日はこの辺で。


×
#投資 #株 #投資家
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
GogoJungle
GogoJungle
投資家の方の投資に関する英知を集積すれば、きっと役立つサイトになると考えて、独自のソーシャルネットワークの中にEA、電子書籍のEコマースが存在するサイトを開始しました。 2008年のサブプライムショック直前に、多くのメディアで有名なアナリストと言われる人達が、証券化商品サブプライムは北米の資産のほんのごく一部であり北米経済に影響を及ぼすことはあり得ないと主張していましたが、直後に北米どころか世界のマーケットが急降下、日経平均は18,000円から7,000円台に急降下する様子を目の当たりにする中で、実戦で鍛えられ強かに活躍する投資家、個人投資家の中に本当の投資スキル、知識を持つ人が居ることを知りました。 本当に投資リターンを得ている人がその情報を開示するわけがないという意見は多々ありますが、人の価値観は様々で、中には自らのトレード、投資情報を開示する投資家もいらっしゃいます。 『日本の投資家の英知をすべての人に』 を企業理念の一つとして掲げ トレード結果をリアルタイムに表示する『みんなのトレード、みんなのMT4』 EA(シストレ)のトレード結果をそのまま表示する『システムトレード』 みんなのトレード、みんなのMT4上位の方が出版する『電子書籍』 などのサービスを口コミ、ソーシャルネットワークの中心に据えてサービスを拡充して参ります。 ご利用誠にありがとうございます! お問い合わせは、よくあるご質問(FAQ)よりお願いいたします。
この記事の連載
注目の商品・サービス
前の記事
次の記事
icon
日経平均22,000円回復、アメリカの暴動の背景 YEN蔵流 (2020年6月1日号)
2020年5月度好成績だったEAランキング!
icon
連載の人気記事
【動画】利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター、足元2022年7月のトレード結果
利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター足元7月のトレード実績をご紹介して参ります。ドル円、ユーロドル、ゴールドのトレード結果を開発者 あぶさん 自らトレードのポイントを詳
FX初心者・初級者のマーケットからの退場を防ぐための自動売買
FXの自動売買に興味を持つ人は、FXの初心者、初級者の段階を経て、中級者以上でMT4(メタトレーダー)等でチャート分析をちゃんとやるような人だと言われます。 では、MT4がもの凄く難しいかと言うと、そ
勝ち組EAトレーダーが行なっている!パラメーターの設定変更を『勢いに乗るっす』の具体例と共に。
EAを多数購入するお客様、EA運用で勝っているとお聞きしたことのある投資家の方に運用方法をお伺いすることが結構な頻度であります。 実際にお話を伺うと、年利〇〇%を3年間継続しているという方もいらっしゃ
収益物件オーナーが教えてくれた50歳で最強の個人投資家になるためのリピート系FX蓄財戦略
昨日、比較的小型で10部屋以下と仰っていましたがマンション1棟の不動産の収益物件の経営と、株や投資信託の長期投資、そして、FX、CFDで比較的短期の投資をしている神奈川県のとある投資家の方にお話を伺い
【~1/3迄】長期フォワード好調なEA バックテストFree版プレゼントキャンペーン
h2 { position: relative; padding: 1rem 2rem calc(1rem + 10px); background: #fff100; } h2:befo
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.