金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
GogoJungle
2020/04/21 10:10
公開: 2020/04/21 10:10
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
注目の商品・サービス

【2020年4月21日】原油相場が歴史的大暴落-江守哲のリアルトレーディングストラテジー

『江守哲のリアルトレーディングストラテジー』

2020年4月21日号より一部抜粋


〔EQUITY & BOND MARKET〕
【米欧株式・債券市場の市況解説・分析】

米国株は原油価格が初めてマイナス圏に沈んだことを嫌気し、反落しました。この日のWTI原油先物相場は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要減退懸念に加え、貯蔵能力の限界到達で供給過剰が一段と進むとの見方も重石となり、5月限は史上初のマイナス価格となりました。清算値は306%(55.90ドル)安の1.バレル=マイナス37.63ドルで、一時はマイナス40.32ドルまで下落しました。前例のない原油安で業績悪化が確実視されるエネルギー株などに売りが膨らみ、ダウ平均は一時615ドル安まで下落しました。ダウ平均が前週までの2週間で3200ドル近く上昇していたこともポジション調整の売りを誘いました。今週も新型コロナ問題で打撃を受けた米主要企業の1-3月期決算の発表が相次ぐため、投資家の間で警戒感が広がっているもようです。


一方、各国の外出制限で恩恵を受けているインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムや動画配信大手ネットフリックスなどは買われ、相場の下支え役となりました。アマゾンは0.8%高、ネットフリックスは3.4%高でした。新型コロナのワクチンや治療薬の開発に期待が高まるヘルスケア株の一角にも買いが入りました。ただし、ボーイングが6.8%安とダウ平均の下げを主導。化学大手ダウが5.7%安、エクソンモービルが4.7%安、シェブロンが4.1%安と軟調でした。S&Pエネルギー指数は3.7%安でした。エネルギー指数は年初から45%下落し、11セクターで最も大きく下落しています。


米石油サービス会社ハリバートンの第1四半期決算は、原油安が響き最終赤字に転落する一方、特別項目を除いた損益は市場予想を上回る黒字となりました。純損益は10億2000万ドル(1株=1.16ドル)の赤字。前年同期は1億5200万ドル(同0.17ドル)の黒字でした。特別項目を除く1株当たり損益は0.31ドルの黒字で、リフィニティブのアナリスト予想平均である同0.24ドルを上回りました。シェールの加圧揚水事業に絡む減損などで11億ドルの税引き前損失を計上しました。また、今年の設備投資計画を約50%削減し、8億ドルとしました。

… …

【米国株のトレード戦略】

… …

市場はかなりきな臭くなってきたように感じています。株価もかなり戻しましたので、これからは下落の第二弾に要注意でしょう。過去の値動きについては、すでに何度も解説していますので、あえて繰り返しませんが、過去最高値から30%以上下げた際に、今回のような水準で下げ止まったことは過去ありません。このデータも注視しつつ、さらなる下落の可能性を念頭に置きながら対処したいと考えます。米主要企業の決算発表が進んでいけば、第1四半期の実体がつまびらかになり、さらに将来の収益見通しが悪化することに市場は反応していくことになるでしょう。


短期トレード戦略では、主要株価指数ではダウ平均とS&P500のロングは解消です。ナスダック指数はロング維持、ラッセル2000は新規買いになっています。しかし、VIXはとうとう新規のロングになりました。リスクオフのパターンになりつつあります。株式指数先物はポジションを落として、VIXのロングに傾けようと考えています。崩れた場合に備えます。日柄や水準的にもそろそろ戻りいっぱいでしょう。これらの戦略はファンダメンタルズ材料を考慮せず、テクニカル分析を基本とした戦略です。このような短期トレード戦略も組み合わせることで、下落相場に対処することができると考えます。


長期的なポートフォリオ戦略では、下げた時に買い増す戦略は継続です。いまはその局面ではありません。底値を割り込めば、さらに買い増したいと思いますが、その場合でもかなり慎重に行うつもりです。高値から30%、35%、40%、45%、50%と5回程度買い下がれるように資金を振り分けています。まだ30%分の買いしか行っていませんので、下げても何も問題はありません。下げなければ、無理に買いません。今回は高値から30%下げています。このパターンでは、最大50%の下落になってもおかしくないと考えています。世界恐慌では7割以上下げています。ここまで見る必要はないとは思いますが、とにかく資金的な余裕だけは常に持っておきたいところです。


世界恐慌並みの景気の落ち込みが懸念されています。世界恐慌以降で高値から30%を大きく超える大幅安の局面は5回ありました。平均で見ても底値を付けるまでに「1年半」はかかっています。今回の高値は今年2月ですので、来年の夏場まで下落基調が続く可能性があることを大前提に、買い下がりのタイミングを計ります。長期投資はそれくらいの時間軸で見ていくことが肝要です。


【日本株のトレード戦略】

日経平均株価は上値の重い展開になってきました。押し目買いも入っているようですが、現状で期待できるのは外資系大手の先物の買い戻しくらいであり、株価の上値の重さが鮮明になっています。個人投資家は主戦場を新興株に移しており、これが指数の押し上げにつながっていますが、これもそろそろ警戒が必要でしょう。いずれ高値掴みから評価損の拡大につながるリスクがあり、これが再び国内市場の疲弊につながる可能性があるため、要注意といえます。

新型コロナからの回復への期待は根強いものの、日本は対処が遅れたため、外出自粛の解消も遅くなるでしょう。まだまだ感染者が増えている状況ですので、政府も慎重姿勢を崩さない可能性が高いといえます。5月6日で緊急事態宣言が解消されるとは考えていません。さらに延長され、経済活動への影響はさらに広がるでしょう。日本の主要企業は決算ができない状況になっています。今期の見通しも出せないでしょう。企業価値を図ることができない中で、バリュエーションがどうなるのかわかりません。そのような状態で、個別企業を買うのは相当リスクがありそうです。慎重姿勢が求められます。


日経平均株価は再び2万円が遠くなってきました。押し目があれば買い投資家もいそうですが、現状では買う理由は近い将来のコロナからの回復だけでしょう。それに期待したいところではありますが、いまは慎重に見ていきます。20500円から20800円が戻り高値としてきましたが、米国株の下落もあり、遠くなりそうです。

… …





毎日配信!江守哲のリアルトレーディング・ストラテジー
グローバルマクロ戦略であらゆる市場に目を配り、投資機会を逃さない。
「ヘッジファンド戦略の王道」である「グローバルマクロ戦略」で、共に市場で戦いましょう。

独自の「グローバルマクロ戦略」に基づいた運用の過程、分析を日本の投資家にお届けいたします。


関連記事:

2020/3/10 

2020/3/7 

×
#fx #投資 #株 #投資家 #テクニカル分析
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
GogoJungle
GogoJungle
投資家の方の投資に関する英知を集積すれば、きっと役立つサイトになると考えて、独自のソーシャルネットワークの中にEA、電子書籍のEコマースが存在するサイトを開始しました。 2008年のサブプライムショック直前に、多くのメディアで有名なアナリストと言われる人達が、証券化商品サブプライムは北米の資産のほんのごく一部であり北米経済に影響を及ぼすことはあり得ないと主張していましたが、直後に北米どころか世界のマーケットが急降下、日経平均は18,000円から7,000円台に急降下する様子を目の当たりにする中で、実戦で鍛えられ強かに活躍する投資家、個人投資家の中に本当の投資スキル、知識を持つ人が居ることを知りました。 本当に投資リターンを得ている人がその情報を開示するわけがないという意見は多々ありますが、人の価値観は様々で、中には自らのトレード、投資情報を開示する投資家もいらっしゃいます。 『日本の投資家の英知をすべての人に』 を企業理念の一つとして掲げ トレード結果をリアルタイムに表示する『みんなのトレード、みんなのMT4』 EA(シストレ)のトレード結果をそのまま表示する『システムトレード』 みんなのトレード、みんなのMT4上位の方が出版する『電子書籍』 などのサービスを口コミ、ソーシャルネットワークの中心に据えてサービスを拡充して参ります。 ご利用誠にありがとうございます! お問い合わせは、よくあるご質問(FAQ)よりお願いいたします。
この記事の連載
注目の商品・サービス
前の記事
次の記事
icon
今、株投資の知識を求めるあなたへ 相場の福の神 藤本誠之氏 株式早耳情報 4月号
MT5 EA フォワード開始済&リリース(販売)GO!
icon
連載の人気記事
【動画】利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター、足元2022年7月のトレード結果
利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター足元7月のトレード実績をご紹介して参ります。ドル円、ユーロドル、ゴールドのトレード結果を開発者 あぶさん 自らトレードのポイントを詳
FX初心者・初級者のマーケットからの退場を防ぐための自動売買
FXの自動売買に興味を持つ人は、FXの初心者、初級者の段階を経て、中級者以上でMT4(メタトレーダー)等でチャート分析をちゃんとやるような人だと言われます。 では、MT4がもの凄く難しいかと言うと、そ
勝ち組EAトレーダーが行なっている!パラメーターの設定変更を『勢いに乗るっす』の具体例と共に。
EAを多数購入するお客様、EA運用で勝っているとお聞きしたことのある投資家の方に運用方法をお伺いすることが結構な頻度であります。 実際にお話を伺うと、年利〇〇%を3年間継続しているという方もいらっしゃ
収益物件オーナーが教えてくれた50歳で最強の個人投資家になるためのリピート系FX蓄財戦略
昨日、比較的小型で10部屋以下と仰っていましたがマンション1棟の不動産の収益物件の経営と、株や投資信託の長期投資、そして、FX、CFDで比較的短期の投資をしている神奈川県のとある投資家の方にお話を伺い
【~1/3迄】長期フォワード好調なEA バックテストFree版プレゼントキャンペーン
h2 { position: relative; padding: 1rem 2rem calc(1rem + 10px); background: #fff100; } h2:befo
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.