金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2020/04/14 18:00
公開: 2020/04/14 18:00
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

【無料全文公開】私が使う移動平均線の期間[スキャトレふうた]

FX


FXを始めたばかりの人は、移動平均線を使ってみようとチャレンジするでしょう。しかし、その数値をいくつにすれば良いか分からない・・・そんな壁に直面したことがないでしょうか? ここではスキャトレふうたさんが推奨する設定についてまとめてもらいます。


スキャトレふうたさんプロフィール

株のデイトレブームに乗り専業トレーダーになるも、サブプライムローン問題で大敗して引退。その後にFXを知り、兼業で2年間、3年目で専業となり4年目に突入。友人に教えるのをきっかけにインジケータ—や教材を製作し始める。

ブログ:http://fxfighter-fuuta.link
ツイッター:https://twitter.com/fuuta_fx_trader


初心者のころは数値の設定に迷う

移動平均線をチャート分析に用いる方は、どの足で、どの期間を使っているでしょうか。移動平均線の種類や、組み合わせ、他テクニカルなどもです。

トレードを始めたころにまずチャートに設定したのが移動平均線だったという方は、とても多いのではないかなと思います。実際に私もそうでした。そしてまず悩むのが移動平均線の種類や数値です。

最初のころは移動平均線の種類などは知らなかったので、純粋にFX会社のチャートで使える移動平均線に、教本に書いてある数値を入れてチャートを見ていました。その当時はただ移動平均線のクロスを見ていると、微妙に遅かったり、早かったりと何となくしっくりとこないので、ひたすら数値を変更してはチャートを見てを繰り返していました。

教本ではたくさんの人がさまざまな数値を推奨していて、どれが良いのかすら分かりませんでした。それなので仕事から帰宅してすぐにチャートを開いては、次の日に仕事があるにもかかわらず朝方近くまでチャートを見たり、週末や仕事が休みの日は、朝早くから起きてPCを立ち上げてチャート画面を開き、朝から晩までチャートと睨めっこしたりしていました。いつの日か絶対に自分のトレードスタイルに合った数値を見つけてやると意気込んだものです。

その成果があってか、自分の数値がしっかりと決まってからは、移動平均線を追加することはあっても、メインで出している移動平均線については数値の変更は一切せず、トレードにも生かせるようになりました。


移動平均線の種類

皆さんもご存じかとは思いますが、移動平均線にはいくつかの種類があります。一般的にMT4などで使われるのが単純移動平均線(SMA、赤)、指数平滑移動平均線(EMA、水色)ですが、他には平滑移動平均線(SMMA、黄)、加重移動平均線(WMA、緑)などいろいろとあります(図①参照)。


この図では同じ期間「10」設定にもかかわらず、各線の位置が微妙に異なっているのが分かると思います。ただ移動平均線といっても、計算方法によっては動きが異なってしまいますので、これを理解して設定しないと、トレードにも影響を与えてしまうかもしれません。


私がお勧めする移動平均線の数値

私は投資のポータルサイト「fx−on(※編集部注:現GogoJungle)」に教材やインジケーターを出品しています。それらを購入してくださった方はご存じかとは思いますが、主に利用している移動平均線として、10EMA、20SMA、25SMA、90SMA、200SMAを表示しています。

10EMAは、これに沿ってレートが動くことが多く、短期的な動きを見るのに役に立ちます。10EMAより上なら買い、10EMAより下なら売りというように見ていて、また10EMAが20SMAとクロスするとその流れが継続しやすいので、クロスした後は同じ方向にエントリーするように心がけています。

20SMAは、その傾きからトレンドの方向性を見るようにしています。短期的な動きを見るのはもちろんですが、特に上位足(60分足以上)の20SMAを注目していて、上向きになったら買い、下向きになったら売りを意識するようにしています。

25SMAは、主に上位足で表示していて、20SMAを越えてきたとしても25SMAで反発することが多いので、その反発を狙います。

90SMAは、表示しているチャートの大きな分岐点となりやすく、トレンド発生の転換点のように見ていて、それよりレートが上なら買い目線、レートが下なら売り目線という感じで利用しています。また10EMAが90SMAとクロスすると、クロスした方向にトレンドが継続しやすくなるので、同じ方向にエントリーするように心がけています。

200SMAは、大きな節目となりやすいポイントで、かなり意識されやすいラインなので表示しています。


MTF_MAもお勧めします!

先ほどの各種移動平均線の他に、お勧めするインジケーターが「MTF_MA」です。これはマルチタイムフレームに対応しているインジケーターで、例えば1分足チャートに他の時間軸の移動平均線を表示することができます(図②参照)。


私がスキャルピングをするときには、1分足チャートにMTF_MAの設定を「5M、90SMA」にして表示しています。この5M、90SMAの見方ですが、「MTF_MAより上にレートがあれば買い優勢」「MTF_MAより下にレートがあれば売り優勢」といった具合で、MTF_MAを1分足チャートに表示することでトレンドが上目線であるのか、下目線であるのかを判断することができます。

またMTF_MAは、サポートライン(支持線)やレジスタンスライン(抵抗線)としても機能するので、MTF_MAの角度を見ながら、傾斜がきつければMTF_MA付近で反発するとみて、MTF_MAを越えないようであれば逆張りでエントリーするなどで利用しています。


※この記事は、FX攻略.com2017年12月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


【マネーアップ収録】スキャトレふうたさん関連記事

【FX動画】ボリンジャーバンドを先行させて描画!スキャトレふうたさんに編集長初耳のテクニックを教わった

【FX動画】スキャトレふうたさんが簡単かつ的確に流れに乗るスキャルテクをシンプル解説

【FX動画】スキャトレふうた流、平均足とボリンジャーバンドだけのシンプルスキャル手法


スキャトレふうたさんが販売しているインジケーター

GogoJungleのベストセラー「今までになかった!?絶妙なタイミングを教えてくれるインジケーター」の販売ページはこちらです。

⇒ 販売ページはこちら


この無料ページは定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
200以上のFX動画、雑誌FX攻略.comバックナンバー(2018年1月〜最新号)でFXを学び放題!詳細はこちら

日本で唯一の月刊FX専門雑誌「FX攻略.com」公式サイトはこちら

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
欧州ファンダメンタルズ入門|第9回 ロンドン金融街シティ[松崎美子]
【無料全文公開】私のFX仲間の作り方[不動修太郎]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.