金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
GogoJungle
2020/03/17 15:38
公開: 2020/03/17 15:38
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
注目の商品・サービス

日米の緊急緩和も効果なしー空売りや先物ショートの検討も 3/17江守氏

3/17 江守哲のリアルトレーディングストラテジーより一部抜粋


【日本株のトレード戦略】

日経平均先物は下げています。ただし、米国株ほどの下げではありません。それだけ先行してかなり下げているとも言えます。また、円高が進んでいないことも背景にあるでしょう。株価反転の兆しが見えませんが、下げすぎ感が強くなりすぎており、そろそろ自律反発があってもおかしくないでしょう。ただし、この状況で買いを入れられる勇気と資金のある投資家はきわめて限られるでしょう。しかし、最終的にはこのような投資家がのちの株価回復で資産を増やすことができます。これは過去の歴史が明確に示している事実です。いまの市場から逃げずに、これまでの戦略を淡々と継続することを貫きたいと考えます。

FRBは15日(日本時間16日朝)、今月2度目となる緊急利下げを決定しました。また、日銀など6中銀はドル資金の供給拡大を発表しました。ECBは12日、量的金融緩和の拡大を決めています。日銀は16年7月にETF購入を拡大する金融緩和を決定。同年9月には短期と長期両方の金利を誘導する長短金利操作の枠組み導入を決めました。日米欧の中銀の緩和策にも関わらず、市場は全く好感していません。結局のところ、市場はウイルス感染の拡大を阻止する以外に、景気悪化や株安を止める手段はないと判断しているようです。そうであれば、財政出動も効かないということになります。

このように、リーマン・ショック時のような迅速かつ大胆な金融政策を導入しても、市場が踊らないわけですから、いかにいまの下落相場の根が深いかがわかります。

政府・与党は大規模な経済対策の検討作業を加速させているようですが、いまだに具体的なアイディアが出てきません。本当に遅いとしか言いようがありません。20年度予算案の成立を待って、大型の補正予算編成をもくろんでいるもようですが、あまりに現場意識・当事者意識がなさすぎるといえます。安倍首相は「今までの発想にとらわれない対策」と主張し、きれいな言葉を並べますが、具体策がありません。記者会見の内容も見ていらないものでした。企業への減税に加え、消費税率の引き下げも否定していないようですが、今すぐにやるべきでしょう。市場は政府の無能ぶりを見透かしたかのような下げ方です。

消費を促すと期待されていた今年夏の東京五輪・パラリンピック開催は、個人的には中止の前提で見ていくべきと考えています。オリジナルのスケジュールと規模で実施されることはまずないでしょう。つまり、五輪を当てにしていたビジネスは大幅場修正を強いられ、景気の鈍化は必至ということになります。

政府・与党は減税による景気浮揚策も探っており、中小企業支援として、設備投資にかかる固定資産税の減税などが検討されているようです。さらに、自民党の一部若手議員から消費税率を一時的に0%にする提言も出されています。そもそも、米国が減税をしているときに、やる必要のない消費増税を行っている時点で安倍政権の実力は評価するまでもないでしょう。この結果、新型コロナウイルスの感染拡大も加わり、日本は悲惨な状況に追い込まれていくでしょう。

消費税を減税すれば、拡大が続く社会保障費や教育無償化の財源は不足します。また、短期間での税率変更は、小売店や外食産業にとって事務作業などの負担も大きいとされます。しかし、そうであれば、いっそのこと当面は棚上げにし、まずは景気刺激策を明確に打ち出したほうが、国民のためになるでしょう。誤りを認め、できるだけ早く正しい政策を実行しないと、本当に悲惨なことになります。とにかく、ここまで株価が下がってしまった以上、自衛するしかなさそうです。

日本は新型コロナウイルスの感染拡大が他国に比べると抑制されているので、多少規制を緩和して、活動範囲を広げると経済は戻るとの指摘があります。しかし、それで株価は戻らないでしょう。というのも、いまの問題は欧米での感染拡大であり、それが世界の株安に元凶になっているからです。すでにご承知の通り、海外市場が下げると日本株は下落し、海外市場が上昇しても日本株は少ししか上昇しません。日本株は外国株に比べて、値動きが非常に不利になっていることから、日本だけが良くなっても、株価が上がると考えるべきではないでしょう。

松井証券の顧客ポジションを反映した「マザーズ銘柄の信用評価損益率」は、3月16日時点の買い方がマイナス47.278%に拡大しました。投資家はまだポジションを整理していないようです。これらのポジションが切れないうちは、下げ続ける可能性があるとしてきましたが、まさにその通りになっています。非常に残念です。一方、売り方の評価損益率がプラス13.578%に小幅縮小しました。それでも高率のリターンになっています。評価益とはいえ、なかなか見ることができない水準です。

技術的なことをいえば、このような相場展開になった場合には、空売りや先物のショート、プットオプションなどを取引できないと、資産は目減りし続けます。これらの取引は簡単ではありませんので、相応の勉強と経験が必要です。しかし、今回のような場面が来た時に最大の効果を発揮します。だからこそ、身に着けておきたい技術です。保有資産額に対して3割でも半分でもショートポジションを持っていれば、今回の下げ相場でもかなり助かります。いまの状況ですぐに取り組む余裕はないでしょうが、市場が落ち着いたところでぜひ取り組みを検討したいところです。





メールマガジン本文では更に詳細な情報を得ることができます。

毎日配信!江守哲のリアルトレーディング・ストラテジー

グローバルマクロ戦略であらゆる市場に目を配り、投資機会を逃さない。
「ヘッジファンド戦略の王道」である「グローバルマクロ戦略」で、共に市場で戦いましょう。


独自の「グローバルマクロ戦略」に基づいた運用の過程、分析を日本の投資家にお届けいたします。独自の「グローバルマクロ戦略」に基づいた運用の過程、分析を日本の投資家にお届けいたします。 | GogoJungle

×
#投資 #株 #投資家
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
GogoJungle
GogoJungle
投資家の方の投資に関する英知を集積すれば、きっと役立つサイトになると考えて、独自のソーシャルネットワークの中にEA、電子書籍のEコマースが存在するサイトを開始しました。 2008年のサブプライムショック直前に、多くのメディアで有名なアナリストと言われる人達が、証券化商品サブプライムは北米の資産のほんのごく一部であり北米経済に影響を及ぼすことはあり得ないと主張していましたが、直後に北米どころか世界のマーケットが急降下、日経平均は18,000円から7,000円台に急降下する様子を目の当たりにする中で、実戦で鍛えられ強かに活躍する投資家、個人投資家の中に本当の投資スキル、知識を持つ人が居ることを知りました。 本当に投資リターンを得ている人がその情報を開示するわけがないという意見は多々ありますが、人の価値観は様々で、中には自らのトレード、投資情報を開示する投資家もいらっしゃいます。 『日本の投資家の英知をすべての人に』 を企業理念の一つとして掲げ トレード結果をリアルタイムに表示する『みんなのトレード、みんなのMT4』 EA(シストレ)のトレード結果をそのまま表示する『システムトレード』 みんなのトレード、みんなのMT4上位の方が出版する『電子書籍』 などのサービスを口コミ、ソーシャルネットワークの中心に据えてサービスを拡充して参ります。 ご利用誠にありがとうございます! お問い合わせは、よくあるご質問(FAQ)よりお願いいたします。
この記事の連載
注目の商品・サービス
前の記事
次の記事
icon
窓開け、重要指標関係なし!9時17時出勤のEA「Genuine」で安定運用
人気ランキング以外から優秀なEAを探す方法
icon
連載の人気記事
【動画】利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター、足元2022年7月のトレード結果
利大損小のトレード結果を高い勝率で実現している天と地のインジケーター足元7月のトレード実績をご紹介して参ります。ドル円、ユーロドル、ゴールドのトレード結果を開発者 あぶさん 自らトレードのポイントを詳
FX初心者・初級者のマーケットからの退場を防ぐための自動売買
FXの自動売買に興味を持つ人は、FXの初心者、初級者の段階を経て、中級者以上でMT4(メタトレーダー)等でチャート分析をちゃんとやるような人だと言われます。 では、MT4がもの凄く難しいかと言うと、そ
勝ち組EAトレーダーが行なっている!パラメーターの設定変更を『勢いに乗るっす』の具体例と共に。
EAを多数購入するお客様、EA運用で勝っているとお聞きしたことのある投資家の方に運用方法をお伺いすることが結構な頻度であります。 実際にお話を伺うと、年利〇〇%を3年間継続しているという方もいらっしゃ
収益物件オーナーが教えてくれた50歳で最強の個人投資家になるためのリピート系FX蓄財戦略
昨日、比較的小型で10部屋以下と仰っていましたがマンション1棟の不動産の収益物件の経営と、株や投資信託の長期投資、そして、FX、CFDで比較的短期の投資をしている神奈川県のとある投資家の方にお話を伺い
【~1/3迄】長期フォワード好調なEA バックテストFree版プレゼントキャンペーン
h2 { position: relative; padding: 1rem 2rem calc(1rem + 10px); background: #fff100; } h2:befo
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.