金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
岡ちゃんマン
2020/02/04 09:13
公開: 2020/02/04 09:13
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
注目点とイベントスケジュール
1週間の注目点とイベントスケジュールや日々の注目点とイベントスケジュールなどを公開

RBAは利下げ? 一般教書演説は? 「2月4日の注目点とイベントスケジュール」

FX

 

昨日は歴史的なマーケットとなるかと思われましたが、大きな混乱はなく、予想されていた上海総合指数の下落だけで通過しました。

中国は取引制限や、約18兆円の資金供給をするなど対応、欧米市場では株価は堅調、米ISM製造業景況指数の好調な結果などを受けて米ドルは上昇しました。

ただ、新型コロナウイルスの拡大はまだまだ続いている状況です。

 

ポンドはEUとの離脱が、合意なき離脱の可能性が懸念され大幅下落となっています。

 

◎本日の注目点

 

1)RBA理事会

 

本日政策金利発表が予定されている、オーストラリア準備銀行(中央銀行)の理事会が注目されています。

中国景気や新型コロナウイルスの影響など不安要素があるため利下げ予想も出ています。

ただ、豪州の直近の経済指標データは改善も見られており、データを見る限りでは据え置きの可能性が高いとも言われています。

多くの予想を見る限りでは8対2で据え置き予想が多いようです。

 

据え置きの場合に注目するのは、同時発表される声明文と明日のロウ総裁の発言で、新型コロナウイルスの影響や利下げの可能性など、経済見通しに注目が集まります。

また、今週7日には半期に一度のロウ総裁による議会証言が予定されています。

豪ドルの動きに要注意です。

 

 

 

2)一般教書演説

 

本日、トランプ大統領による一般教書演説が予定さています。

一般教書演説では、国の現状や政治課題、成果や方針などを演説します。

トランプ大統領は米中合意やUSMCA(新NAFTA)の成果を強調したり、今年の方針を演説すると思われ、ネガティブな内容は出てこないのではないかと思っています。

特に注目なのは、大統領選挙を控えた今年の方針、どのような政策をするのかに注目が集まります。

 

 

 

3)新型コロナウイルス

 

昨日は中国市場が春節から開けて再開しましたが、中国が資金供給や先物取引の制限をしたことで大混乱は避けられました。

大混乱は避けられたといっても、上海総合指数は8%弱の下落となっています。

ただ、欧米市場では株価は堅調に推移し、円やフランの売り戻しも入っています。

この動きが調整なのか、それともリスクオフの後退なのか、それを見極める1日となりそうです。

 

そのため、東京や中国市場、欧米で株価がどのような動きとなるのか、金や原油など商品価格はどうなるのか、新型コロナウイルスの感染者や死亡者が拡大するのかなどに注目しておきたいと思います。

 

 

 

4)ポンド

 

昨日もボリス・ジョンソン首相の発言でポンドは大きく下落、EUに対し強硬姿勢を示し年内いっぱいで交渉終了としたことで、実質合意なき離脱の可能性が高まりポンドが大幅下落となりました。

英国とEUの交渉が本格的に始まるのは3月からですが、現状は3月からの交渉を有利に進めるため心理戦・駆け引きをしている状況です。

このやり取りでポンドが上下に動く可能性が高いと思われます。

本日もどのようなヘッドライン、発言が出てくるか注意しておきたいと思います。

 

 

◎本日のイベントスケジュール

 

 

2月4日(火曜日)

 

トランプ大統領一般教書演説

 

12:30 AUD RBA政策金利・声明文発表

18:30 GBP 英建設業PMI

19:00 EUR イタリアHICP(消費者物価指数)

 

 

2月5日(水曜日)

 

00:30 MXN メキシコ製造業PMI

06:45 NZD 雇用者数増減・失業率

 

 

 

 

 

 

×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
岡ちゃんマン
岡ちゃんマン
年利10%~20%を目指す個人投資家 中卒→造園業(庭師)→体を壊し無職→FX歴10年。 ファンダメンタルズ分析を使った中長期の裁量トレードが中心。 ファンダメンタルズ分析を使って、EAにトレードをしてもらう手法に挑戦中!
この記事の連載
注目点とイベントスケジュール
1週間の注目点とイベントスケジュールや日々の注目点とイベントスケジュールなどを公開
前の記事
次の記事
icon
歴史的な1日?? 春節明けの中国市場に要注目! 「2月3日の注目点とイベントスケジュール」
新型コロナウイルスの影響は残る中、リスクオフは後退するのか!? 「2月5日の注目点とイベントスケジュール」
icon
連載の人気記事
半期に一度のパウエルFRB議長の議会証言に注目! 「2月10日週の注目点とイベントスケジュール」
先週は、新型コロナウイルスの影響でリスクオフになったマーケットは巻き戻り、株価は上昇、為替はクロス円・クロスフランが売り戻される状況となりました。週末金曜日に若干リスクが再燃となったものの、新型コロナ
各国の金融政策と財政政策は経済の下支え出来るのか!? 「3月16日週の注目点とイベントスケジュール」
先週は記録的な株価下落、世界的に10年に1度の相場になっています。 どこまでCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響が続くのか、先が見通せない状況が続いています。 悪いことが起こっても、最悪の
コロナショック!? 今週は歴史的な1週間? 「3月2日週の注目点とイベントスケジュール」
先週はCOVID-19(新型コロナウイルス)の影響で、どのマーケットもリスクオフに傾きました。ダウ平均は過去最大幅の下落を記録するなど、リーマンショックと比べられるほどになっています。 ある経済学者が
COVID-19(新型コロナウイルス)+経済指標多数が注目の1週間! 「2月17日週の注目点とイベントスケジュール」
先週はユーロ売りが加速、ドイツの政治不安が大きな要因です。 また、大きなニュースのほとんどはCOVID-19(新型コロナウイルス)に関するもの。マーケットは織り込んでいるものの、これ以上感染者拡大など
期待度高まる雇用統計発表! 「6月5日の注目点とイベントスケジュール」
昨日は注目度の高かったECB理事会が開催され、5000億ユールの追加緩和が予想されていましたが、結果は6000億ユーロの追加緩和が発表されました。 予想を上回る追加緩和が発表されたことを受けてユーロは
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.