金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2019/12/19 17:33
公開: 2019/12/19 17:33
更新: 2021/07/13 13:41
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

ゲイトレーダー・もってぃーお勧め ガチ(無料)で使えるインジケーター大公開


ゲイトレーダーとして大人気のもってぃーさんへのインタビューです。今回のテーマは「お勧めのインジケーターについて」です。

もってぃーさんが実際に使っているHTさん作成のインジケーター「HT_Grid」「HT_High_Low」「HT_R_Click_Assist」「HT_ALERT_LINE」「HT_Higher_Candle」の詳細と使い方を説明してくれます。HTさんが作成しているインジケーターは評判の良いものが多いので、初心者には勉強になります。また、後半ではもってぃーさんが初心者時代にインジケーターをどのように使っていたのかをインタビューします。

勝っているトレーダーからインジケーターの基本的な、超強力な処方箋になること間違いなしです!


もってぃーさんさんプロフィール

FX歴8年の兼業トレーダー。相場の本質を捉え、トレンドに乗る王道手法を用いてトレーダーの腕を磨く。スキャルピングがメイン手法。ツイッターではトレードに関する情報発信を精力的に行い、他トレーダーの実力向上にも一役買っている。

ブログ→http://motty-fx-trader.com/

ツイッター→https://twitter.com/motty_gaytrader?lang=ja

YouTubeチャンネル→https://www.youtube.com/channel/UC0jNEDGSBcLnfQ8PDhkuYtA


※FX攻略.comの2020年2月号に掲載された「ゲイトレーダーもってぃーからみんなにアドバイス インジケーターはこう使いましょう」にも掲載されたインタビュー全文

自分に合ったものを使い続けることが大切

編集部 FXトレーダーに大人気のもってぃーさんですが、初心者のころはどのようにインジケーターを使っていたのか教えてください。

もってぃー 初心者のころはいろいろなインジケーターを試していました。無料で配布されている中から、他の人が使っていないようなインジケーターをいくつもダウンロードして、どうしたら勝てる組み合わせになるのか考えながらチャートに複数表示していました。ですが、使う目的が明確でなかったので、使っているうちに支離滅裂になってしまい、トレードで全く役に立たなかったです。

編集部 初心者あるあるですね。インジケーターは非常に数が多いので、初心者はどれを使ったら良いのか迷いがちです。さらにMT4はインジケーターをいくつも表示できるため、初心者は混乱しやすいですね。

もってぃー MT4は使用者が自由にカスタマイズをできることが大きなメリットですが、自由度が高すぎることが難点でもあります。特に初心者にありがちなのは人と違うインジケーターを使ったり、複数個組み合わせれば勝ちやすくなるのではないかとオリジナリティを追及しすぎることで混乱し、ドツボにはまることが多いと思います。

編集部 もってぃーさんも初心者のころは悩んでいたんですね。当時のチャート画面はどうでしたか?

もってぃー 複数のインジケーターを表示していて、何が何だか分からない状態でした。画面の色も赤や紫が混ざってチャートが見づらかったです。テクニカル分析をしやすくするためにインジケーターを使うのですが、これは逆に分析に悪影響でしたね。

編集部 確かに表示しすぎると、よく分からなくなります。そんなもってぃーさんがインジケーターを使いこなせるようになったきっかけについて教えてください。

もってぃー きっかけはマルチタイムフレーム分析を覚えたことです。最初はいろいろなインジケーターを表示させていましたが、マルチタイムフレームで相場を見ていくときに複数のインジケーターを表示させておくと、チャートが見づらかったので減らしていきました。そうしたらチャートが分かりやすくなることに気づきました。それからはインジケーターをシンプルに使っていくようになったんです。

編集部 表示する数を減らしたら分析がしやすくなったことがきっかけだったのですね。ちなみに、パラメーターの研究はやっていましたか?

もってぃー やっていました。例えば、指数平滑移動平均線(EMA)はどの期間が一番自分に合っているのかを研究するため、いろいろ試しながら使っていました。結果的に、今使っている五つの期間設定に落ちついています。

編集部 現在使っているインジケーターのパラメーターを変えたりしますか?

もってぃー ここ2年間は変えていません。ただし、人に説明するときは20や50などの一般的な数値にしています。実際にトレードするときは自分に合わせたパラメーターを使っています。

編集部 そのインジケーターを理解していないとパラメーターを変えるのは難しいですよね。例えば、EMAで他のトレーダーがお勧めしている設定を使っても、なぜその設定が良いのか分かっていないとダマシに引っかかることが多くあります。

もってぃー そうですね。EMAのパラメーターをどんな設定にしても移動平均線に対して反発するところは絶対に出てきます。なので、インジケーターにおける一番良い設定というものはないと思います。自分にしっくりくるものを決めたあとは使い続けて、そのインジケーターの癖などを把握することが重要ではないでしょうか。それによってトレード力も向上すると思います。

編集部 使い続けることが重要なんですね。あと、相場の動きに合わせてインジケーターの設定を変えていますか?

もってぃー 今後はどうなるか分かりませんが、今のところは変えていません。

編集部 設定が有効に働いているときは数値を変えないということですね。

もってぃー はい。調子が良いときは設定を崩さずにルーティーン化するイメージです。逆に相場の動きが設定と少しズレてきたなと感じるときはトレードを止めています。


インジケーターは絞りできるだけシンプルに

編集部 これからインジケーターを探す旅に出かける人や今も放浪を続けている人がいると思います。彼らに向けてアドバイスをお願いします。

もってぃー いろいろなインジケーターを試している人も最終的にはシンプルに落ち着くと思います。使うインジケーターはなるべく少なくした方が特に初心者には良いと思います。最初はいろいろ使ってしまいがちですが、「これが良さそう」というものをいくつか厳選してシンプルに使った方が効率的です。

 次に自分の中でしっくりくるものがあれば使い続けて癖を見極めると良いでしょう。例えば、移動平均線なら値動きの癖みたいなものをつかむことに注力した方が良いですね。

 たくさんのインジケーターを使って混乱するよりは、数を絞ってマスターした方が勝率は上がるのではないでしょうか。

編集部 インターネットで検索すると、良さそうなインジケーターが無尽蔵に出てきます。初心者は迷いますよ。

もってぃー 製作者のブログや説明文を読むと、全て勝てそうに見えますよね(笑)。繰り返しになりますが、膨大な情報の中から自分が良いと感じたものに決めて、なるべくシンプルに使うことが大切です。

編集部 仮にインジケーターを二つだけ選ぶとしたら、何を選びますか?

もってぃー EMAは絶対に選びます。あとはオシレーター系のRCIですかね。RCIがなければストキャスティクスを使います。

編集部 最後にインジケーターを使う上での注意点があれば教えてください。

もってぃー 例えば、ものすごく機能するインジケーターを使ったとしても勝てない人は勝てません。その原因はインジケーターではなく、使用者の考え方やチャートの分析方法が悪いこともあります。インジケーターは分析するのに便利なツールですが、使うのは人間です。必ずしも使っているインジケーターやパラメーターが悪いとは限らないことに注意してもらいたいと思います。

編集部 負ける原因は使っているインジケーターやツールのせいではなく、あくまでトレーダーの問題ということですね。ありがとうございました。

×
レビュー を見る
こちらは無料の連載記事です
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
男子禁制のトレーダーズコミュニティ FX女子部に潜入!(第1回)
川崎ドルえもん流 時間統計論|第1回 月足予測1月編[川崎ドルえもん]
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.