金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
FX攻略
2019/09/26 10:00
公開: 2019/09/26 10:00
更新: 2021/04/08 15:35
記事単体
¥500
icon
連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
¥980 /月

これからの外国為替場の行方【連載100回記念】田嶋智太郎氏スペシャルインタビュー/想像力をはたらかせて外国為替場を自由に歩こう(前編)

FX


経済アナリスト、田嶋智太郎さんの人気連載「これからの外国為替場の行方」が、めでたく連載100回を迎えました。今回は特別企画として、田嶋智太郎さんへのインタビューを前後編でお届けします。聞き手は三井智映子さん。相場の本質に迫る、大盛り上がりのインタビューとなりました。

※この記事は、FX攻略.com2018年8月号の記事を転載・再編集したものです。本文で書かれている相場情報は現在の相場とは異なりますのでご注意ください。


田嶋智太郎(たじま・ともたろう)さんプロフィール

経済アナリスト。アルフィナンツ代表取締役。1964年東京都生まれ。慶応義塾大学卒業後、現三菱UFJ証券勤務を経て転身。主に金融・経済全般から戦略的な企業経営、ひいては個人の資産形成、資金運用まで幅広い範囲を分析・研究する。民間企業や金融機関、新聞社、自治体、各種商工団体等の主催する講演会、セミナー、研修等の講師を務め、年間の講演回数はおよそ150回前後。週刊現代「ネットトレードの掟」、イグザミナ「マネーマエストロ養成講座」など、活字メディアの連載執筆、コメント掲載多数。また、数多のWEBサイトで株式、外国為替等のコラム執筆を担当し、株式・外為ストラテジストとしても高い評価を得ている。自由国民社「現代用語の基礎知識」のホームエコノミー欄も執筆担当。テレビ(テレビ朝日「やじうまプラス」、BS朝日「サンデーオンライン」)やラジオ(毎日放送「鋭ちゃんのあさいちラジオ」)などのレギュラー出演を経て、現在は日経CNBC「マーケットラップ」、ダイワ・証券情報TV「エコノミ☆マルシェ」などのレギュラーコメンテータを務める。主なDVDは「超わかりやすい。田嶋智太郎のFX入門」「超わかりやすい。田嶋智太郎のFX実践テクニカル分析編」。主な著書は『財産見直しマニュアル』(ぱる出版)、『FXチャート「儲け」の方程式』(アルケミックス)、『なぜFXで資産リッチになれるのか?』(テクスト)など多数。最新刊は『上昇する米国経済に乗って儲ける法』(自由国民社)。


三井智映子さんプロフィール

みついちえこ。フィスコ マーケットレポーター。北海道小樽市出身。NHK教育「イタリア語会話」でデビューし、2011年東京モーターショーにてMCデビュー。現在はテレビ、CM、舞台などで活動。2013年11月大阪新歌舞伎座、2014年1月「五木ひろし特別公演」で八重次役として出演。また2013年テレビ朝日「白虎隊」「濃姫2」、2014年テレビ大阪「たかじんNOマネーBLACK」に出演。2012年10月からフィスコリサーチレポーターとしてYahoo!ファイナンスで株価予想などを行う他、テレビ、雑誌、Webなど活動の場を広げている。

2013年講談社より『最強アナリスト軍団に学ぶ ゼロからはじめる株式投資入門』、2015年明日香出版社より『はじめての株価チャート1年生 上がる・下がるが面白いほどわかる本』を出版。「美人過ぎる金融アナリスト」として話題に。女性らしい銘柄選びと、分かりやすい初心者向けの説明やセミナーを得意とする。


壮大なドラマ、相場で米国のバブルは序章

三井 まず2018年後半の為替相場は、大きな流れとしてはどのように動くと想定していますでしょうか?

田嶋 大前提として、米国の大統領がドナルド・トランプになってからというもの、投資家泣かせ、そして我々評論家泣かせです。

三井 トランプリスクといわれていますね。

田嶋 金融全般に関していえるんでしょうけど、特に為替相場に関わる人間にとって先読みしにくい状況になっていることは間違いないです。皆さんご承知の通り、この2018年は秋に中間選挙があります。ここである程度の得票、議席を稼がなければ、トランプ自身が大変な状態になってしまうわけです。

三井 もしかしたら、初めて辞めさせられる大統領になってしまうかもしれないですよね。

田嶋 弾劾裁判にかけられるかどうかという問題もあって、余計に先読みしにくい状況です。一応、4年間の任期を全うする前提の話でも、現状は米国の景気は放っておいても絶好調であるにもかかわらず、かつてないほどの強烈な景気刺激を政策として行っているわけですね。こんなことは誰も予想していなかったし、過去に経験していないことが目の前で起きているのだから、今後の展開は想定しようがないんですよ。

三井 なるほど。

田嶋 これは、どんな為替のプロといわれる方であっても、正直言って分かるはずがないんですよ。「私は分かってますよ」なんていう人は嘘つきですから(笑)。分からないからこそ、敢えて2017年度、つまり2017年の4月から2018年の3月までを見ると、ドル円の値動きは過去最低なんですよ。

三井 過去最低といいますと?

田嶋 10円とちょっとしか動いていないわけです。これは過去最低レベルという水準です。全く値動きがありません。

三井 レンジの中でしか動かないという感じでしょうか?

田嶋 そうです。一般の投資家はもちろん、いわゆるプロといわれる方々も含めて、相場に関わる人たちみんなが「分からん」と思っています。例えば、ドル買いにベットしたところで、どこかで裏切られるような出来事があります。または円買いの方にベットすると、それもまた裏切られることがある…ということで、なかなか本腰を入れてどちらかにベットできない状況が続いています。

 レンジ相場がずっと続いているという状況を踏まえた上で、2018年の中間選挙を秋に控える中、年末に向けての動きはどうなるかを考えるのと同時に、やっぱり本筋があることを忘れてはいけません。

三井 本筋とは何ですか?

田嶋 本筋とは、つまりファンダメンタルズの部分ですね。米国の経済は強いんですか、弱いんですか? 今は強いけれども、のちのちは弱くなるのですか? それとも、今も強く、もっともっと強くなるんですか? それに対して米国の経済はどうなるんですか? 経済が強い弱いにおいて、米国の政策はどうなりますか? 日本の政策はどうなりますか? ということが本筋にあって、それを基に考えることも大事だと思います。僕は昔から「相場はドラマだ」といっています。

三井 ドラマですか?

田嶋 はい。最近のドラマって、だいたい1クールを通じたカバーストーリーというのがありますよね。最初に親子問題だったり、亡くなったお父さんの話だったり、医院長が実は非常に悪いやつだったり、悪だくみを仕掛けているんだけど良い顔をして最終話でどんでん返しがあったりとか…。 このカバーストーリーがある上で、多くのドラマでは一話完結の物語があるわけですよね。例えば、お医者さんの物語で患者さんが出てきて、その人の手術をして、さて治せるのかどうか…という具合です。刑事ドラマにしたって犯人が必ず出てきて、この問題を解決できるのか…という展開になりますよね。たまに二話くらいにわたることもありますけど。

三井 ドラマの王道ですね。

田嶋 そういうのがありつつ、結局はそこに出てくる主人公の背景に何があるのか、といったカバーストーリーが肝となります。それと為替相場は同じです。例えば、中長期的な目線で見て、ここは基本ドル高の流れだろうという局面があったとします。本来のカバーストーリーはドル高に向かっているけれども、一話の区切りで見るとそのときだけはやけに円高に向かったりする場合があります。もちろん、カバーストーリーと合わせてドル高方向に向かったりすることもあるわけです。私は、そういうのをまず見ています。

三井 背景、全体的な流れですね。

田嶋 先ほどのファンダメンタルズの話に戻れば、日米金利差はますます開いていく可能性がありますし、個人的に米国経済はもっともっと加速していくと思っています。正直いえば、これから本格的なバブルに向かっていくのではないでしょうか。既にバブルの1合目、2合目に差し掛かっている、とFX攻略でコメントしている方もいますよね。

三井 確かに、米国では金融政策と経済政策が両輪で回っています。そのせいもあり、政府高官の中にも「バブルは作れる」みたいな発言をしている方もいますよね。

田嶋 そもそもバブルとは仕掛けられて生まれるもので、仕掛けたのだからバブルにならなければ嘘なんですよ。実際にリーマンショックがあって、その後の金融対応というものが主要国中心に行われた結果、そこにバブルの種がばらまかれました。そして芽を出させるために、その種に水をたっぷりと供給し、なおかつ開いた芽を枯らさないようにする対応が金融政策の中でずっと続けられています。当然、米連邦準備制度理事会(FRB)を中心とした主要国の中央銀行が一生懸命バブルを仕掛けたのだから、バブルになってはじめて「あ~、良かったね」となるわけです。

 今ようやく米国の経済がバブルになり始めているのですが、1合目、2合目に差し掛かっているという人の中には、「もうバブルになっているのだからそろそろ終わる」と考える方と、「まだ1合目、2合目だから、10合目まであると考えれば序の口」と考える方がいます。私はその後者、つまり序の口であり、むしろ入口に入ったかどうかくらいのところだと思っているんです。

三井 米国経済はもっともっと伸びる、と。

田嶋 はい。これからもっとバブルが加速していくという状況の中で、基本はドル高円安と見ています。ただ、そのドル高円安の中でトランプが何かいっただとか、北朝鮮が何かやっただとかいう政治的なネタが一つの起爆剤となって円高方向に向かうこともあるでしょう。そのようにカバーストーリーと逆の動きをしたときには、「どこかで買わなきゃな」と思わなければいけません。その部分が一番大事だと思います。

三井 なるほど。カバーストーリーとしては米国経済がこのまま加速して強い状態が続き、ドル高円安の流れになっていくけれども、一話ごとのストーリーはばらついていて、上下に動く可能性があるというイメージでしょうか。

田嶋 そうですね。例えばドル高のトレンドが中長期的にあるという前提で考えていながら、そこでなおかつ高値を追いかけるのはなかなか勇気のいることです。

三井 そうですね。

田嶋 その高値を追いかける中で、レンジ上限に達したからといって売りを仕掛けていくのもなかなか勇気がいるんですよね。

三井 トレンドをフォローするのも怖いし、レンジと決めつけて逆張りしていくのもどうか…という状態ですね。

田嶋 緩やかにドル高方向に傾くレンジであることを前提に考えるべきです。そしてもう一つ、今回で連載が100回になりますが、その長い期間を通じてのカバーストーリーというものがあります。「2011年10月末につけた75円で、40年にわたった円高の歴史は終わりました。つまり2011年11月以降は向こう30年40年にわたるドル高円安の長い歴史のスタート」というのが、私の連載100回のカバーストーリーなんですよ。では75円からどこまで円安に振れたかといえば、2015年の125円です。

三井 はい。そこをてっぺんとしてまた下がりましたよね。

田嶋 そこから100円まで下がりました。50円上がって25円の下げ、つまり半値押ししたということです。ここから次は3波、A→B→CのC波なのか、1→2→3の3波なのかは分かりませんが、C波もしくは3波が始まっていると考えたとき、理想的な目標値は100+50=150円なわけですよ。これを前提に150円になるのがいつかと問われれば2023年ではないかと考えています。私の中にはこういうシナリオがあります。

三井 黄金比率でいうとそうなりますよね。

田嶋 いわゆる「8年高値サイクル」というのを、私の連載で何度もお伝えしていますけれども、2007年6月高値の次が2015年6月高値だったのは偶然ではないんですよね。 ということはその8年前にも高値があり、さらに8年前にも高値があります。常に対円でのドルの高値は8年ごとにつけて、その後円高に1回振れると考えると、2015年6月の次は2023年6月です。ただ、2023年6月の高値の目標値はといわれると、悩ましいところです。

三井 そうなのですね。

田嶋 横軸(期間)はかなり正確で、8~9年で間違いないと思うのですが、ただ縦軸(価格)はとても難しいです。別に私が下手というわけではなくて、誰もがなかなか当てられません。ただ、前の高値よりは円安水準だろう、ドル高水準だろう、ということだけは考えておきたいです。

三井 田嶋先生の連載をしっかり読んで、そのカバーストーリーを相場予想の参考にすると良さそうですね。

田嶋 あくまで私の中でのカバーストーリーですけどね。あとは皆さんが、「田嶋のいう通りに考えてみようかな」とか、「自分の考え方は真逆だな」という具合に、カバーストーリーを利用してもらえればと思います。


このページは有名トレーダーの記事&動画でFXを学べる定額制サービス「マネーアップ」のコンテンツです。
続きをご覧いただくにはマネーアップへのご登録が必要になります(詳しくはバナーをクリック!)

×
#fx #投資 #株 #為替 #トレーダー #為替 #投資家 #テクニカル分析
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
記事単体
単体購読
¥500
icon
連載
販売終了
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
FX攻略
FX攻略
■「FX攻略.com」は2008年に創刊された、国内唯一の月刊FX専門情報誌です。 ■発売:毎月21日発売 ■定価:[紙版] 750円 / [デジタル版] 600円 ■<FX攻略.comが持つ2つの強み> ■1. カリスマトレーダー、歴戦のアナリストなど、FXの達人が集結! ■為替業界でその名を知らない人はいない著名なアナリストから、実際にFXで巨万の富を得ている実力派トレーダーまで多士済々な識者がFXで勝つための知識・技術・精神をレクチャーします。筆者の構成が多方面に渡るため、考え方が偏ることなく、広く深くFXについて学ぶことができます。 ■2. 初心者の学習に最適!真面目なFXの教科書です! ■誰もが利益をあげたくてFXを始めることは間違いありませんが、その利益の部分のみを必要以上にクローズアップし、射幸性を煽るような誌面作りはいたしません。全FXトレーダー、特に今からFXを始める人にとって教科書をいう立場を十二分に自覚し、誇張せず、正しい情報、必要な情報のみを厳選して伝えていきます。 ■FX攻略.com公式サイト  https://fx-koryaku.com/ ■FX攻略.com公式Twitter  https://twitter.com/fx_koryaku_com ■FX攻略.com公式Facebook  https://www.facebook.com/fxkoryaku/
この記事の連載
「マネーアップ」とは、日本で唯一の月刊FX情報誌「FX攻略.com」による“FX学び放題”なサービスです。有名トレーダー達のトレード手法などの記事、それらを映像化した動画コンテンツの数々、及び発売日前の月刊誌『FX攻略.com』のすべての記事が先読みできるなど、様々なコンテンツが月額980円で読み放題、見放題に。初心者から一人前のFX投資家になるために必要な知識を“最短”かつ“お得”に学ぶことができます。
前の記事
次の記事
icon
はじめよう!EA生活〜MT4自動売買にチャレンジ|第4回 EAの選び方[柿澤真正]
これからの外国為替場の行方【連載100回記念】田嶋智太郎氏スペシャルインタビュー/想像力をはたらかせて外国為替場を自由に歩こう(後編)
icon
連載の人気記事
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第1回 どんぴしゃパターン①[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
【FX動画】大底から天井まで根こそぎ取り切るケッティー流天底トレードの基本
相場の格言に「頭と尻尾をくれてやれ」というものがあります。これは、トレンドの始まりと終わりを正確に見極めることは難しいため、トレンドの中央部分を取れれば十分である、という意味です。でも、全部を根こそぎ
【いいだっち先生の即トレFX動画】猛烈に機能する“ベガスライン”の設定方法と、利確目安に使える”いいだっちライン”の正体を大公開
いいだっち先生に今回動画で解説してもらったのは、移動平均線をちょっとだけ特別な設定で使うことで、有効なエントリーと決済のタイミングがばっちり分かってしまう、とても強力なトレード手法です。MT4だけです
ケッティーのFXテクニカル虎の巻|第3回 トレンドの始まりと終わり、真の押し目・戻り目エントリー
ケッティー(けってぃー)プロフィールごく浅のストップロスで大きく利を伸ばす天底トレードが特徴の主婦トレーダー。子育て中のため、『ながらトレード』を日々実践、研究中。常識にとらわれないトレードがモットー
いいだっち先生の“悠々”終値トレード|第2回 どんぴしゃパターン②[いいだっち先生]
いいだっち先生さんプロフィール 元進学塾の講師。温泉が大好きで温泉ソムリエの資格を持つプロのFXトレーダー。「終値トレード法」という手法を用いて多くの優秀なトレーダーを育成し、そのオンラインによる勉強
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.