金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
株式会社WIB
2019/04/20 03:39
公開: 2019/04/20 03:39
更新: 2021/04/08 15:35
icon
連載
プロが教えてくれた勝つためのFXの真実!今すぐなれる!負けない裁量トレーダー!

トレンド転換や継続サインの見極め方

FX



この記事は

【トレンド転換・継続サインの見極め方は押し安値と戻り高値の更新】

でより詳しく解説されています。



買ったら、価格が下がって損切り、売ったら価格が上がって損切り。


なぜか、損切りばっかり・・・


なんて経験はありませんか?


なぜ、相場に振り回されてしまうのか?


それは、トレード目線を固定していないからです。


トレード目線を固定は、トレンド転換の見極め方をしることで、決定することができます。


この記事では、トレンド転換の見極め方について解説していきます。


この記事を読むことで、トレンド転換の見極め方がわかり、収益と勝率は、見違えるほど上がります。


利益を伸ばすためにはトレンド転換を見極める


勝てるトレーダーと負けるトレーダーの大きな違いは、【トレンドの転換】を理解しているかどうかです。

確かに、ダウ理論を理解していればトレンドについては十分理解できるでしょう。


ダウ理論の基本的な考え方は以下に詳しく説明しています。

⇒【そんなに大切?ダウ理論とは|誰でも簡単にエントリーポイントが分かる】で分かりやすく解説しています。

しかし、それだけではなかなか勝てないのも事実です。


【トレンドの転換】【トレンドの継続】を理解することで、ダウ理論をさらに深く分析できるようになります。


以下の図をご覧ください。


売ったらレートは上がり、買ったらレートは下がってしまったというポイントです。


『トレンド転換』と『トレンドの継続』を理解できていないとこのように、相場に振り回されてしまいます。


それでは、、上級トレーダーはどのようなトレードをするのでしょうか?


答えは、『どちらもエントリーを見送ります』


なぜなら、


トレンド継続が確認できてないから、買えない。

トレンド転換が確認できてないから、売れない。


結果的に、この場合は見送りでノートレードということになります。


トレードには、買う・売る・静観するの3つの行動パターンしかありません。


今は買い目線なのか?それとも売り目線なのか?

その目線がわかれば、その方向に従ってトレードすればいいだけです。


その目線の判断のためには、正確なトレンド転換とトレンド継続を見極める必要があるわけです。


では、トレンド継続とトレンド転換のサインとは具体的にどのようなサインなのでしょうか?

 

最も大切な安値と高値とは?


これから、トレンド継続とトレンド転換の解説について説明してきますが、その前に大切な項目があります。


それは、トレンドの継続とトレンドの転換の『基準(起点)』になる、大切な安値と高値です


トレンドの起点となる高値・安値のことを【押し安値】と【戻り高値】と言います。


次の項目で、トレンド転換やトレンド継続にとって大切な【押し安値】【戻り高値】について解説しておきます。


【押し安値】【戻り高値】と普通の高値・安値の定義について


【押し安値】の定義

新高値を更新する起点となった直前の安値


【戻り高値】の定義

新安値を更新する起点となった直前の高値


【普通の安値】の定義・・・押し安値ではない安値


【普通の高値】の定義・・・戻り高値ではない高値


言葉だけでは、わかりづらいかもしれませんので、画像で確認してみましょう。




高値と安値を定義する方法は以下の記事で詳しく解説しています。

⇒【FXで迷わず高値・安値を定義付けする方法!スイングハイ・スイングロー】で分かりやすく解説していますので、参考にしてください。


【押し安値】【戻り高値】の更新について


【押し安値】と【戻り高値】の定義は上記の通りです。


次は、トレンド転換の最も大切なポイントである【押し安値】と【戻り高値】の更新について説明していきます。


まずは以下の画像をご覧ください。



押し安値Aと押し安値Bは、その前の高値を更新したときにできる安値です。


この図で大切なポイントは、押し安値Dになります。

押し安値Dが確定するのは、高値Cを抜けたタイミングではなくピンクの線である最高値を更新したときです。


高値と戻り高値、安値と押し安値、トレンド転換ラインを表示してくれるインジケーターは以下に詳しく説明しています。

⇒【高値と戻り高値・安値と押し安値・明確なトレンド転換を表示してくれるMT4インジケーター】


トレンド転換とトレンド継続を見極めるコツ


【押し安値】【戻り高値】について理解して頂けたでしょうか?


これより、本題である『トレンド転換』と『トレンド継続』を見極め方について解説します。


ここでは、買いの場合のみ説明します。


各定義は以下の通りです。


【トレンド継続】

新高値のスタート地点である押し安値が安値更新されるまで、トレンドは継続する

【トレンド転換】

最後に高値更新された、新高値のスタート地点である押し安値が下方向にブレイクしたらトレンドは転換する

ここで画像を使って各ポイントについて確認していきます。


①②・・・高値を更新して押し安値Aと押し安値Bが確認できて上昇トレンド確定します。


③-1 

高値と安値を切り下げながら、小さな下降トレンドを作ります。ここで上昇トレンドは終了します。

③-2

売り目線に切替がちだが、直近の押し安値Bをまだ割っていないので、買い目線はキープ。

③-3

とはいえ、買っていける場面ではないので、ここは静観です。

ここで静観できるかどうかが勝てるトレーダーと負けるトレーダーの別れ道です。

③-4

いちおう買い目線だが、上昇トレンドはまだ確定していない。

押し安値が作った赤点線④の高値を超えてきたときが上昇トレンドの継続。それまでは、レンジ相場かも?と考えるのがベスト。


④押し安値Bがスタートとなった最高値を上方向にブレイクしたので、ここで上昇トレンドが確定。


⑤さらに新高値が上方向に更新されたので、押し安値Dが更新される。


⑥最後に押し安値Dを下方向に割ってきたので、ここではじめて売り目線に切り替えることができます。


トレンドの継続・転換で、大切なポイントは③④⑤⑥の場面です。

このようなポイントで、どのようなチャートの見方をするかによってトレードの質が随分と変わります。

 

トレンド転換を確認


まず、こちらの画像をみてください。


どうですか?

この先のシナリオをイメージできたでしょうか?


答えは、

『押し安値を下方向に割ってきたので、上昇トレンドは完全に終了。したがって、トレンド転換した可能性があり、売り目線で考える』


それでは、このチャートの先を確認してみます。



更新された押し安値(青色点線)が下方向にブレイクされてから、下降トレンドに転換したのが確認できます。


トレンド転換のサインは、縦の青線です。


このトレンド転換サインから、以下のようなことが推測されます。


『機関投資家など大口トレーダーが、利益確定したのかも。。。』

『トレンドが転換して相場が売り方向かも。。。』

『買いはいったんやめておこう』


上記のようなトレンド転換を上手く見極めることで、無駄な負けトレードは減るのではないでしょうか。

 

押し安値と戻し高値がなぜ重要なのか?


なぜ、新高値や新安値の起点である、押し安値と戻し高値は、これほど重要なのか?


押し安値と戻し高値は、新高値や新安値を更新するくらいのポジション(建玉)が、押し安値や戻し高値に集まっているからです。


画像で確認しましょう。


(左図)

Bの押し安値は、買い方が売り方に勝ったポイント。

CやDの売り方がBを下方向にブレイクしない限りは買い方が優勢と判断します。


重要な押し安値をキープした ⇒  買いポジション(建玉)の方が多い=買い目線継続


(右図)

Bの押し安値は、買い方が売り方に勝ったポイント。

その後、Cの売り方がBを下方向にブレイクしたことで売り方が優勢と判断します。


重要な押し安値を突破された ⇒ 売りポジション(建玉)の方が多い=売り目線に転換

 

まとめ

トレンド転換とトレンド継続の見極め方は、トレーダーによって様々かもしれません。


しかし、世界中のトレーダーは同じチャートを見ているので、チャートから感じとるものは同じです。


その重要な『ポイント』こそが、新高値や新安値のスタートとなる【押し安値】や【戻り高値】です。


早速、チャートを見て押し安値や戻り高値を確認してみましょう。


さらに読み込みたい方は、

エイクのブログ

をご覧ください。





×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
株式会社WIB
株式会社WIB
株式会社WIBは、個人トレーダーの日々の相場分析を軽減させるMT4・MT5インジケーターを提供していきます。 トレーダーによって、スタイルやロジックが違います。 その数だけ必要なツールも違います。 日々の努力が実るように、各トレーダーにフィットしたMT4・MT5インジケーターをご提供しています。 未来に繋がる努力を形(インジケーター)に変える会社が株式会社WIBです。
この記事の連載
プロが教えてくれた勝つためのFXの真実!今すぐなれる!負けない裁量トレーダー!
前の記事
次の記事
icon
後回しにしたら危険!勝ちたければダウ理論を理解して分析力を向上させよう!
マルチタイムフレーム分析を習得して勝率の高い手法にする
icon
連載の人気記事
大陽線と大陰線を攻略して素早く正確にトレンドに乗る方法
この記事は【FXで大陽線と大陰線を攻略して素早く正確にトレンドに乗る方法】でより詳しく解説されています。ローソク足は世界中のすべてのトレーダーが活用しているツールです。したがって、ローソク足を利用した
最速エントリーを実現してくれるエンゴルフィンバーのエントリー方法
この記事は【エンゴルフィンバーを完全理解!プライスアクションを利用した最速エントリー方法】でより詳しく解説されています。『エンゴルフィンバー』初めてお聞きになられた方もいらっしゃるかもしれませんが、エ
強力な反転を示すローソク足の組み合わせ『包み足|インサイドバー』と『はらみ足|アウトサイドバー』
こちらの記事は、『FXの包み足とはらみ足を完全攻略!プロは絶対見逃さないローソク足の反転サイン!』で詳しく解説しています。『包み足』と『はらみ足』は、代表的なローソク足の組み合わせの為、常勝トレーダ
マルチタイムフレーム分析を習得して勝率の高い手法にする
この記事は【マルチタイムフレーム分析を習得してFX手法を蘇らせる方法】でより詳しく解説されています。マルチタイムフレーム分析という言葉を聞いたことはあるでしょうか?トレードの勝率や収益率を上げるために
トレンド転換や継続サインの見極め方
この記事は【トレンド転換・継続サインの見極め方は押し安値と戻り高値の更新】でより詳しく解説されています。買ったら、価格が下がって損切り、売ったら価格が上がって損切り。なぜか、損切りばっかり・・・なんて
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.