金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
hiro
2025/11/01 09:38
公開: 2025/11/01 09:38
更新: 2025/11/01 09:38
記事単体
¥100
icon
連載
hiroのFX初心者向け学習シリーズ【基礎から実践まで】
hiroのFX初心者向け学習シリーズ〖基礎から実践まで〗 これからFXを始めたい方や、すでに挑戦しているけれど「なかなか勝てない」という初心者の方向けに、基礎から実践までをわかりやすく解説する学習シリーズです。 本シリーズで学べること 損切りや資金管理などの“基本の鉄則” 初心者がやりがちな失敗とその改善法 実際のトレードで役立つ考え方や手法 更新について 記事は 毎週 月曜・水曜・土曜の週3回更新。 更新日は必ず守り、やむを得ず遅れる場合は「次回更新日」を必ず告知します。 曜日固定により、安心して継続的に学べる環境を整えています。 購読メリット 初心者が最短で成長できるカリキュラム形式 記事は保存版として長く利用可能 購読を始めたその日から、バックナンバーもすべて閲覧可能 ✨ さらに今なら 初月無料キャンペーン実施中! 月額980円で、継続的に学びながら確実にステップアップしていけます。
¥980 /月

損切りを味方にする思考法 ― “負け方”が上達すれば勝率は自然に上がる

FX

FXを始めたばかりの頃、多くの人が「どうすれば勝てるか」を考えます。
しかし、本当に考えるべきは**「どう負けるか」**です。

勝ち続けるトレーダーの共通点は、実は「損切りの使い方が上手い」こと。
損切りを単なる“痛み”ではなく、“戦略”として扱っています。

この記事では、初心者が最も苦手とする「損切り」を“武器”に変えるための思考法と実践ステップを徹底解説します。


×
#fx #初心者 #FX勝ち方 #インジケーター #FX初心者 #FX手法 #チャート分析 #売買サイン #売買ポイント #トレーダー
レビュー を見る
ここから先は有料コンテンツです
記事単体
単体購読
¥100
icon
連載
連載購読
¥980 /月
icon-free-first-month
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
hiro
hiro
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。 私はFXやバイナリーオプションを中心にトレードを続けてきた中で、「もっとわかりやすく、安心して使えるツールがあれば…」という思いから、インジケーターの開発を始めました。 最初は私自身も試行錯誤の連続でしたが、同じように悩む方のお役に立てればと思い、シンプルで見やすく、直感的に使えるインジケーターを目指しています。 「複雑な設定が苦手」「できればすぐに使いたい」という方にも安心して取り入れていただけるよう、操作性やサポート体制にも気を配っています。 出品しているツールは、チャネルラインの自動描画やサイン表示など、トレードを少しでも楽に、そして楽しくするための工夫を詰め込んでいます。 初心者の方には「チャートが見やすくなった」「サインで自信を持ってエントリーできた」、経験者の方からは「サブツールとして使いやすい」といったお声をいただき、日々の励みになっています。 もちろん、インジケーターはあくまでトレードの補助ツールですので、100%勝てるものではありません。 それでも「自分の判断に自信が持てるようになった」「トレードが楽しくなった」と思っていただけるよう、これからも改良を続けていきます。 ご購入後も、設定方法や不具合があればできる限りサポートいたしますので、安心してご利用ください。 ぜひ一緒に学びながら、少しずつでも前進していけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
この記事の連載
hiroのFX初心者向け学習シリーズ【基礎から実践まで】
hiroのFX初心者向け学習シリーズ〖基礎から実践まで〗 これからFXを始めたい方や、すでに挑戦しているけれど「なかなか勝てない」という初心者の方向けに、基礎から実践までをわかりやすく解説する学習シリーズです。 本シリーズで学べること 損切りや資金管理などの“基本の鉄則” 初心者がやりがちな失敗とその改善法 実際のトレードで役立つ考え方や手法 更新について 記事は 毎週 月曜・水曜・土曜の週3回更新。 更新日は必ず守り、やむを得ず遅れる場合は「次回更新日」を必ず告知します。 曜日固定により、安心して継続的に学べる環境を整えています。 購読メリット 初心者が最短で成長できるカリキュラム形式 記事は保存版として長く利用可能 購読を始めたその日から、バックナンバーもすべて閲覧可能 ✨ さらに今なら 初月無料キャンペーン実施中! 月額980円で、継続的に学びながら確実にステップアップしていけます。
前の記事
icon
トレンドフォロー vs 逆張り ― 初心者が最初に選ぶべきはどっち?
連載の人気記事
FX初心者が最初に学ぶべき「資金管理の全体像」完全ガイド
資金管理の全体像:初心者が最初に身につけるべき“交通ルール” はじめに FXを始めると、多くの人は「どの通貨ペアで勝てるか」「どの手法が一番良いか」ということばかりを気にしがちです。しかし、本当に最初
損切りを味方にする思考法 ― “負け方”が上達すれば勝率は自然に上がる
FXを始めたばかりの頃、多くの人が「どうすれば勝てるか」を考えます。 しかし、本当に考えるべきは**「どう負けるか」**です。勝ち続けるトレーダーの共通点は、実は「損切りの使い方が上手い」こと。 損切
トレンドフォロー vs 逆張り ― 初心者が最初に選ぶべきはどっち?
FXを始めると、必ずぶつかる最初の分かれ道―― それが「トレンドフォロー」か「逆張り」か、というテーマです。SNSやYouTubeでも「トレンドフォロー最強説」や「逆張りで爆益」など、真逆の意見が飛び
「トレンド転換を見抜く“シグナルの共通点”」
「トレンド転換のサインを見逃してしまう…」 「反転したと思ったらすぐ戻ってしまう…」FX初心者が最も苦戦するテーマの一つが、“トレンド転換”です。 どんな優れたインジケーターでも、相場の転換点を「
「エントリー精度を劇的に上げる“環境認識”の極意」
「チャートは見ているけど、どこで入ればいいのか分からない」 FX初心者の多くが抱える悩みです。その原因のほとんどは、“環境認識”ができていないことにあります。 どれほど良いインジケーターを使っても、
すべて見る
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.