【裁量が“脳死”レベルで速くなる】MT4/MT5「裁量補助EA」と「損小利大 脳死エントリーEA Ver2」― 自動ロット計算×RRワンタッチ×分割決済×BE自動化で“判断に全振り”する
裁量トレードの“最後のボトルネック”は、エントリー直前〜直後の事務作業(ロット計算・TP/SL・RR調整・建値移動・追加ポジの整合性…)。
今回はそのボトルネックを完全に軽量化する2製品をご紹介します。
いずれもMT4/MT5両対応、操作は“パネル上で直感的”です。
①裁量補助EA(MT4/MT5セット)
エントリー前にドラッグで損切ラインを置く→証拠金とリスク%から自動でロット算出→発注と同時にRR比率どおりにTP/SL設置。
さらにパネル上の「±RRボタン」でその場でRR比率を微調整できます(例:デフォ1:2から1.9や2.1へ即変更)。
ブローカーのスプレッド・往復手数料を考慮したロット計算、通貨・CFD横断の運用、追加ポジションにも一貫したリスク適用が可能。
スキャル〜デイ・スイングまで、“判断だけに集中”できる環境をつくるための土台です。
主なポイント
・ロット自動計算(残高or残高+クレジット、リスク%指定、手数料考慮)
・TP/SL自動設置+RRワンタッチ増減(±RRボタン)
・パネル位置/サイズ/カラー変更、MT4/MT5両対応、Web認証対応
→ 製品ページ: https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/70824
②【Ver2】損小利大 脳死エントリーEA(MT4/MT5セット)
裁量の機械化をさらに推し進めた進化版。
自動ロット計算/利確・損切ライン自動化/分割決済/建値(BE)自動移動までをワンパッケージに。
エントリー後の操作をほぼ全自動化し、負けの最小化と利の最大化(損小利大)を徹底サポートします。
裁量補助EAと併用すれば、エントリー前後の“手作業”が一気に消え、再現性の高い運用フローが完成。
主なポイント
・自動ロット計算
・TP/SLラインの完全自動化
・分割決済に対応(利確設計の柔軟性UP)
・建値(ブレイクイーブン)価格の自動設定でドローダウン抑制に貢献
→ 製品ページ: https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/71324
どちらを先に導入すべき?
- 
まずは①裁量補助EA:エントリー前の“ロット計算→TP/SL配置→RR調整”を一撃で整える基盤をつくる。感情ブレを抑え、再現性が跳ね上がる。 
- 
次に②Ver2(脳死エントリーEA):分割決済とBE自動化で“勝ち方の統一”を強化。エントリー後の迷いを排除し、小損・伸ばす勝ちの運用に寄与。
両方を組み合わせれば、
「根拠の判断=人間、数値の処理=EA」という最適分業が完成。
エントリー判断の集中力はそのままに、作業時間を削り、実行ミスを最小化します。
よくあるご質問(抜粋)
Q. どのブローカー・銘柄でも使えますか?
A. MT4/MT5が使えるブローカーで利用可能(全社検証ではないため未対応の可能性はあります)。銘柄は基本的に全通貨ペア・CFDで利用可能です。
Q. 導入ハードルは?
A. どちらもWeb認証対応。パネル操作中心で、±RRボタン等は視覚的にわかりやすいUIです。
まとめ/こんな方に
- 
“判断はできているのに、作業が追いつかない”スキャル・デイトレ 
- 
RR管理・ロット計算・BE移動・分割利確の“手間とミス”を消したい 
- 
複数ポジションでも一貫したリスク管理を徹底したい 
「利確・損切り・RR・ロット」を秒で整えることで、相場と自分の“勝ちパターン”に集中できます。
まずは①で基盤を作り、②で損小利大の運用フローにアップグレードしてください。
—
※本投稿は各製品ページの公開情報をもとに記載しています。詳細・最新版・価格等は必ず商品ページをご確認ください。
Is it OK?