【先週+1135pips また購入者さんが爆益ですw|チャートの流れを定義する方法】ポイント/必勝コラム/今日明日の見通し
**10/20公開**【無料プレゼント有】3大エントリー・トリガーを大公開!
王道トレードは、この3つのどれかに分類されます。
https://www.gogojungle.co.jp/info/23295
↑今のうちに手に入れましょう
--------------------------------------------
【チャートの流れを定義するルール作り|感覚を排除して相場を設計図のように読む方法】
トレードで勝てない人の多くは、
「感じているのに、定義していない」
──つまり、“感覚では分かっているつもり”のまま動いているのです。
「なんとなく上がりそう」「形がきれいだから入ってみよう」
こうした“曖昧な判断”は、再現性を奪います。
一方で、安定して勝ち続けるトレーダーは違います。
彼らはチャートを「感覚で読む」のではなく、
“ルールで設計する” のです。
相場の流れを建築図面のように定義し、
どのフェーズにいて、どこから崩れ、どこで再構築されるのか。
それを言語と構造で説明できるようにする。
今回は、
-
流れを“波の連続性”として定義する方法
-
どの時間軸を基準に「流れの範囲」を決めるか
-
転換条件を言語化し、ブレない判断を作る
-
強弱と位置を3段階で分類する
-
実況ではなく“構造分析”で相場を設計する
という5つのステップで、
チャートを感覚ではなく 「構造で読む力」 を養う方法を解説します。
ルールを持つことは、制限ではなく“自由”の始まり。
感情が消え、判断が研ぎ澄まされる。
その瞬間、あなたのトレードは「勘」から「設計」へと進化します。
この度MVPをいただきました^^
https://www.gogojungle.co.jp/post/46/20475
↓動画をコミュニティで限定公開しましたw
「流れは読めているつもりだったのに、結果が安定しない…」
そんな経験はありませんか?
上がると思ったのに下がる。
下がると思ったのに反発する。
しかもその理由が、自分でも説明できない。
チャートを見て「なんとなく上がりそう」「形的に下がりそう」──。
気づけば、根拠ではなく“感覚”で判断してしまっている。
でも、相場は感覚を裏切ります。
毎日変化する波の中で、「なんとなく」は通用しない。
本当に流れを読めるようになるには、
“感覚”ではなく“定義”が必要なのです。
爆益で安定しているという嬉しいご報告がありました^^
詳しくはレビューをご覧ください。
他にもたくさんレビューをいただいています^^
2024最新版と書いていますが、2025年も相変わらず使えていますw
▶完全攻略マニュアルはこちら↓
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/50406
お待たせしました!先週分の残りをお送りしますねw
木曜、金曜のトレードポイントをまとめました。
トレードに必要なコラム、今後の相場見通しは
この先に書いてありますので、最後までご覧ください^^
先週+1135pips!10/20~10/24の部分をご覧ください。
↓ゴゴジャン内でぶっちぎり勝てると言われているやり方ですw
https://www.gogojungle.co.jp/tools/ebooks/50406
↓先週更新分
もっとたくさんのトレード仲間がいると嬉しいので
皆さんこの機会に参加してくださいね^^
こんばんは^^
まさしです。
このブログは
・前日のポイント
・トレードコラム
・今日(明日)の見通し
という三部構成になっています^^
遅くなりました(;'∀')
なんとか日々追いつこうと必死ですw
でも結局いつもやっていることは同じなので、過去のどの分を見てもらっても参考になるかなと思います^^
しかしMT4が重たすぎて全然作業が進みません(-_-;)
トレード用のMT4はサクサクなんですが、書き込みを入れているものが重たすぎて半フリーズ状態ですw
というわけで、今回は
【チャートの“流れ”を定義するためのルール作り】
ですね^^
流れを定義するとは、
「チャートを自分の言葉で説明できる状態にする」こと。
高値と安値の連続性で波を捉え、
どの時間軸の流れを見ているのかを決める。
そして、「どんな条件で流れが変わるか」を言語化しておく。
それだけで、
「今は上昇波の中盤」「ここは転換の初動」と、
曖昧だった相場が論理的に見えるようになります。
定義があるから、迷わない。
ルールがあるから、感情が消える。
“なんとなくの相場観”を、“再現できる構造分析”へ。
これが、安定して勝ち続けるための“流れの基準”です。
続きを読むを押して最後までご覧ください^^
よろしいですか?