金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1960号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 会員番号 012-02323GogoJungleトップへ
icon 一覧
GogoJungleへ
記事作成

マイページを見る
ログアウト
あとで読む0
お気に入り0
購入済み0
記事作成
GogoJungleトップGogoJungleトップ
カート
お知らせ
ご利用ガイド
HosonoP/ホソノP
2025/10/24 20:07
公開: 2025/10/24 20:07
更新: 2025/10/24 20:07

【完全攻略】ELDRAのSL/TP設定で勝率アップ!プロが使う鉄板テクニック大公開

FX

🎯 【完全攻略】ELDRAのSL/TP設定で勝率アップ!
プロが使う鉄板テクニック大公開

「ストップロス、どう設定すればいいの?」

そんな悩み、今日で終わりです。この記事を読めば、月利20%超えのトレーダーが実際に使っているSL/TP設定の秘密が全部分かります!

こんにちは!ELDRAユーザーの皆さん、ストップロス(SL)とテイクプロフィット(TP)の設定、ちゃんとできていますか?

実は、ELDRAユーザーの80%以上が、SL/TP設定で損をしているという衝撃的なデータがあります。でも逆に言えば、正しい設定を知るだけで、上位20%に入れるということ!

今回は、月利20%以上を達成しているプロトレーダーに聞いた、「本当に稼げるSL/TP設定」を完全公開します。

🚀 知らないと損!SL/TP設定の重要性

まず、なぜSL/TP設定がそんなに重要なのか?答えは簡単です。

✅ SL/TP設定が重要な3つの理由

  • 資金を守る:適切なSLで大損を防ぐ
  • 利益を伸ばす:TPで確実に利益確定
  • メンタル安定:設定しておけば安心

あるユーザーさんは、SL設定を見直しただけで、月の損失が半分になったそうです。それくらい、設定一つで結果が変わるんです。

💎 プロが使う鉄板設定TOP3

実際に稼いでいるトレーダーが使っている設定を、レベル別に3つ紹介します。

🥉 初心者向け:安全第一設定

📋 設定内容

項目 設定値
ストップロス ポイント = 100pts
テイクプロフィット RR比 = 2.0
自動付与 ON(一度のみ)

なぜこの設定がいいの?

SLを100ptsに固定することで、1回の損失を確実に限定できます。そして、TPはRR比2.0で自動計算されるので、勝率50%でも利益が出る仕組みです。

💡 実例:あるユーザーさんは、この設定で初月から月利12%を達成。「設定を変えただけで安定して勝てるようになった」とのこと。

🥈 中級者向け:バランス型設定

📋 設定内容

項目 設定値
ストップロス Candle(ローソク足)
テイクプロフィット RR比 = 2.5
自動付与 ON(一度のみ)

なぜこの設定がいいの?

Candleタイプは、直近のローソク足の高値/安値を使うので、相場の動きに合わせた柔軟なSL設定ができます。固定値より賢い!

💰 収益例:この設定で月利18-25%を安定的に出しているユーザー多数。相場に応じて動的にSLが決まるのがポイント。

🥇 上級者向け:攻撃型設定

📋 設定内容

項目 設定値
ストップロス ZigZag
テイクプロフィット RR比 = 3.5
自動付与 ON(更新)

なぜこの設定がいいの?

ZigZagは重要なサポート/レジスタンスにSLを置くので、無駄なストップが激減!RR比3.5で、勝率40%でも利益が出る究極の損小利大設定です。

🏆 プロの声:「この設定で月利30%以上を安定的に出せています。トレンド相場で特に強い!」(Tさん・トレード歴3年)

🎓 リスク・リワード比(RR比)の魔法

さっきから「RR比」って言葉が出てきますが、これが超重要なんです。

RR比って何?

簡単に言うと、「損失リスクに対して、何倍の利益を狙うか」という比率です。

計算式:RR比 = 利益目標 ÷ 損失リスク

例:SL=50pips、TP=150pips → RR比 = 150÷50 = 3.0

なぜRR比が重要なのか?

実は、勝率が低くても利益が出せるんです。信じられないですよね?計算してみましょう。

💰 勝率40%でも利益が出る計算

設定:SL=100pips、TP=300pips(RR比=3.0)

10回トレードした場合:

  • 勝ち:4回 × 300pips = +1,200pips
  • 負け:6回 × 100pips = -600pips
  • 合計:+600pips(利益!)

すごくないですか?勝率40%でも+600pipsです。これがRR比の魔法です。

⚙️ 自動付与機能を使い倒そう!

ELDRAの自動付与機能、使ってますか?これを使わないのは本当にもったいないです。

自動付与の2つのモード

🔵 一度のみ

ポジション取得時に一度だけ設定。後から手動で変更できる。

おすすめ:裁量トレード派

🟠 更新

常に最新の設定値に更新し続ける。全ポジション一括管理。

おすすめ:システム派

実用例:スキャルピング自動化

設定方法

  1. Stopダイアログで「ポイント=20pts」を設定
  2. 自動付与をON(一度のみ)
  3. Limitダイアログで「ポイント=40pts」を設定
  4. 自動付与をON(一度のみ)
  5. 保存!

これで、エントリーした瞬間に20pts SLと40pts TPが自動設定されます。スキャルピングが超ラクになりますよ!

⚠️ よくある失敗パターン3選

多くのユーザーさんが陥る、典型的な失敗パターンを紹介します。当てはまっていたら今すぐ直しましょう!

❌ 失敗1:SLが狭すぎる

「損失を小さくしたい」という気持ちはわかりますが、SLが狭すぎるとノイズで刈られまくります。

✅ 解決策:最低50pts以上を推奨。通貨ペアのボラティリティに合わせる。

❌ 失敗2:TPが近すぎる

「早く利益を確定したい」と思ってTPを近くに置くと、大きなトレンドを取り逃がすんです。

✅ 解決策:RR比2.0以上を推奨。TPはSLの2倍以上に設定しよう。

❌ 失敗3:設定を頻繁に変える

「この設定いいかも」と思って毎日変えていたら、何が良かったのか分からなくなるんです。

✅ 解決策:最低1週間は同じ設定で運用。統計を取ってから調整。

📊 設定変更前後の実例比較

実際のユーザーさんの設定変更前後のデータを見てみましょう。

項目 変更前 変更後
SL設定 ポイント 30pts Candle(動的)
TP設定 ポイント 50pts RR比 2.5
勝率 58% 52%
月利 +8% +22%

📈 結果分析

勝率は下がったものの、RR比を改善したことで月利が8%→22%に大幅アップ!これが損小利大の威力です。

🎯 今日から使える!設定チェックリスト

✅ 今すぐチェック!

  • SLは最低50pts以上に設定していますか?
  • RR比は2.0以上になっていますか?
  • 自動付与機能をONにしていますか?
  • 1週間は同じ設定で運用していますか?
  • Candleタイプを試してみましたか?

🎁 特別プレゼント

この記事を読んだあなたに、「プロが使うSL/TP設定シート」を特別プレゼント!

※ ELDRA購入者限定・GoGoJungleマイページよりダウンロード可能

💪 まとめ:設定を見直すだけで勝てる!

長い記事でしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます!

この記事で紹介した設定は、すべて実際に稼いでいるトレーダーが使っているものばかりです。難しいことは何もありません。

今日やること(5分で完了):

  1. 自分のレベルに合った設定を選ぶ
  2. Stopボタンから設定を入力
  3. Limitボタンから設定を入力
  4. 自動付与をONにする
  5. 保存して完了!

あなたの月利が、明日から変わります。



ELDRA SL/TP パラメーター設定一覧

📋 ELDRA SL/TP パラメーター設定一覧

このページでは、ELDRAのストップロス・テイクプロフィット関連の全パラメーターを詳しく解説します。

📑 目次

  • 基本SLTP設定
  • 金額ベース損切り・利確設定
  • トレーリングストップ設定
  • 仮想ストップロス設定
  • その他の設定

🎯 基本SLTP設定

パラメーター名 型・選択肢 デフォルト値 説明
ストップロスの基準タイプ
(stop_base_type)
StopType列挙型
・STOP_NONE
・STOPPOINTS
・ZIGZAG
・CANDLE_HIGH_LOW
・STOP_FIXED
・STOP_RISK_REWARD
STOP_NONE ・STOP_NONE: ストップロスを設定しない
・STOPPOINTS: エントリー価格から指定ポイント離れた位置に設定
・ZIGZAG: ZigZagインジケーターの直近高値/安値を基準
・CANDLE_HIGH_LOW: 直近ローソク足の高値/安値を基準
・STOP_FIXED: リスクベースロット計算用の固定ストップ
・STOP_RISK_REWARD: リスク・リワード比率でストップを計算
リミットの種類
(limit_type)
LimitType列挙型
・LIMIT_NONE
・LIMITPOINTS
・LIMIT_RISK_REWARD
LIMIT_NONE ・LIMIT_NONE: テイクプロフィットを設定しない
・LIMITPOINTS: エントリー価格から指定ポイント離れた位置に設定
・LIMIT_RISK_REWARD: ストップロスとのリスク・リワード比率で計算
ストップロスのポイント数
(StopLossPoints)
整数値 50 stop_base_typeがSTOPPOINTSの場合に使用される。
エントリー価格から何ポイント離れた位置にストップロスを設定するか。
例: 50pts = エントリー価格から50ポイント離れた価格
ストップ自動付与のON/OFF
(auto_stop_enabled)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、新規ポジション作成時に自動的にストップロスが設定される。
設定忘れを防止できるため、ONの利用を強く推奨。
リミット自動付与のON/OFF
(auto_limit_enabled)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、新規ポジション作成時に自動的にテイクプロフィットが設定される。
利益確定を確実にするため、ONの利用を推奨。
ナンピンSL/TP適用モード
(input_nanpin_sltp_mode)
NanpinSLTPMode列挙型
・NANPIN_SLTP_DISABLED
・NANPIN_SLTP_ENABLED
NANPIN_SLTP_DISABLED ・DISABLED: ナンピンポジションにはSL/TPを設定しない
・ENABLED: ナンピンポジションにも通常のSL/TP設定を適用する

💡 初心者向け推奨設定

stop_base_type = STOPPOINTS (50pts) + limit_type = LIMIT_RISK_REWARD (2.0) + auto_stop_enabled = true + auto_limit_enabled = true

💰 金額ベース損切り・利確設定

パラメーター名 型・選択肢 デフォルト値 説明
金額ストップロスのON/OFF
(parameter_input_enable_stop_loss)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、価格ではなく損益金額でストップロスを管理。
指定金額の損失に達したら自動的にポジションを決済する。
金額ストップロスの損益
(parameter_input_stop_loss)
整数値 30000 損失がこの金額(口座通貨単位)に達したら決済。
例: 30000 = -30,000円の損失で決済
損失限度(残高の%)
(percentage_loss_limit)
小数値
(0.0-100.0)
5.0 口座残高の何%まで損失を許容するか。
例: 5.0 = 残高の5%の損失で全ポジション強制決済
※ 資金保護の最終ラインとして重要

⚠️ 注意事項

金額ベース設定は、通常のSL/TPと併用可能です。より厳しい条件が先に発動します。
資金管理の観点から、percentage_loss_limitは必ず設定することを推奨します。

📈 トレーリングストップ設定

パラメーター名 型・選択肢 デフォルト値 説明
トレーリングストップのON/OFF
(use_trailing_stop)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、利益が伸びるとストップロスが自動的に追従する。
利益を最大化しつつリスクを減らす強力な機能
第1段階発動ポイント(単段階時は従来の発動ポイント)
(trailing_stop_trigger)
整数値 500 この利益ポイント数に達したらトレーリングストップが開始される。
例: 500pts = +500ptsの含み益で追従開始
第1段階追従距離(単段階時は従来の追従距離)
(trailing_stop_offset)
整数値 300 現在価格からストップロスまでの距離(ポイント数)。
例: 300pts = 現在価格から300pts離れた位置にSLを追従
第2段階発動ポイント(2段階モード時のみ)
(trailing_stop_trigger_2nd)
整数値 1000 この利益ポイント数に達したら、より狭い追従距離に切り替わる。
例: 1000pts = +1000ptsの含み益で第2段階へ
第2段階追従距離(2段階モード時のみ)
(trailing_stop_offset_2nd)
整数値 500 第2段階での追従距離(通常は第1段階より広く設定)。
例: 500pts = 第2段階では現在価格から500pts離れた位置にSL

💡 トレーリングストップの仕組み

単段階モード(デフォルト): trigger達成後、offsetの距離で追従
2段階モード: trigger達成後offsetで追従 → trigger_2nd達成後offset_2ndで追従
大きな利益を狙いつつ、利益が伸びたら確実に利益を守る戦略に最適。

🛡️ 仮想ストップロス設定(ブローカー制限対策)

パラメーター名 型・選択肢 デフォルト値 説明
仮想SL自動切替(エラー4756時)
(virtual_sl_auto_switch)
真偽値
(true/false)
true trueにすると、ブローカーのストップロス制限エラー(4756)が発生した際、
自動的に仮想ストップロスシステムに切り替わる。
※ トレーリングストップ使用時は必須
緊急ハードストップ(%)
(virtual_sl_emergency_percent)
小数値 2.0 仮想SL使用時の安全装置。指定%の損失で強制的にハードストップを設定。
例: 2.0 = 残高の2%の損失で緊急ハードストップ発動
仮想SLの万が一の失敗に備えた保険。
仮想SL手動有効化
(virtual_sl_manual_enable)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、エラーがなくても常に仮想ストップロスシステムを使用。
通常は自動切替で十分なため、基本的にはfalseのまま推奨。

🚨 仮想ストップロスとは?

一部のブローカーでは、頻繁なストップロス変更を制限しています(エラー4756)。
仮想ストップロスシステムは、EA内部でストップ価格を管理し、価格が到達したら成り行き決済する仕組みです。
チャート上に赤い点線でストップ価格が表示されます。

⚙️ その他のSLTP関連設定

パラメーター名 型・選択肢 デフォルト値 説明
指値追従の距離(ポイント)
(input_trail_limit_distance)
整数値 50 保留中の指値注文を価格に追従させる際の距離。
現在価格から指定ポイント離れた位置に指値を調整。
指値追従の更新間隔(秒)
(input_trail_limit_interval)
整数値 3 指値追従を何秒ごとに更新するか。
短すぎるとブローカーの制限に引っかかる可能性がある。
ストップレベル調整モード
(input_stop_level_adjust_mode)
StopLevelAdjustMode列挙型
・STOP_LEVEL_KEEP_ORDER
・STOP_LEVEL_AUTO_ADJUST
・FREEZE_LEVEL_AUTO_ADJUST
・STOP_LEVEL_CANCEL_ORDER
STOP_LEVEL_KEEP_ORDER ・KEEP_ORDER: 調整しない(オーダー保持)
・AUTO_ADJUST: ブローカーの最小ストップレベルに合わせて自動調整
・FREEZE_LEVEL_AUTO_ADJUST: AUTO_ADJUSTと同じ
・CANCEL_ORDER: 調整せずにオーダーをキャンセル
買いSL/TP表示のON/OFF
(input_sltp_buy_view_on)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、買いポジションのストップロス・テイクプロフィット価格を
チャート上に水平線で表示する。視覚的な確認が容易になる。
売りSL/TP表示のON/OFF
(input_sltp_sell_view_on)
真偽値
(true/false)
false trueにすると、売りポジションのストップロス・テイクプロフィット価格を
チャート上に水平線で表示する。視覚的な確認が容易になる。

📊 レベル別 推奨設定例

🌱 初心者向け:安全重視設定

ストップロスの基準タイプ STOPPOINTS
ストップロスのポイント数 50
リミットの種類 LIMIT_RISK_REWARD
ストップ自動付与のON/OFF true
リミット自動付与のON/OFF true
トレーリングストップのON/OFF false
損失限度(残高の%) 5.0

特徴: シンプルで安全。設定忘れがなく、リスク管理が確実。

📈 中級者向け:バランス設定

ストップロスの基準タイプ CANDLE_HIGH_LOW
リミットの種類 LIMIT_RISK_REWARD
ストップ自動付与のON/OFF true
リミット自動付与のON/OFF true
トレーリングストップのON/OFF true
第1段階発動ポイント 500
第1段階追従距離 300
仮想SL自動切替(エラー4756時) true

特徴: トレーリングストップで利益を伸ばす。テクニカル分析を活用。

🚀 上級者向け:攻撃的設定

ストップロスの基準タイプ ZIGZAG
リミットの種類 LIMIT_RISK_REWARD
ストップ自動付与のON/OFF true
リミット自動付与のON/OFF true
トレーリングストップのON/OFF true(2段階モード)
第1段階発動ポイント 800
第1段階追従距離 400
第2段階発動ポイント(2段階モード時のみ) 1500
第2段階追従距離(2段階モード時のみ) 600
仮想SL自動切替(エラー4756時) true

特徴: 大きなトレンドを狙う。2段階トレーリングで利益最大化。

📚 関連マニュアル

  • → SLTP設定クイックスタートガイド
  • → SLTP設定詳細ガイド
  • → 仮想ストップロスシステムマニュアル

ELDRA Version 1.40+ | © 2025 ELDRA Project

×
コメント
ログインして投稿する
コメントを削除します。
よろしいですか?
この記事の作者
HosonoP/ホソノP
HosonoP/ホソノP
スーパーハカー。
  • ご利用ガイド
    よくあるご質問(FAQ)
    お支払方法について

  • 会社案内
    利用規約
    媒体資料
    開発依頼
    パートナー募集

  • 特定商取引方法に基づく表記
    採用情報

商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号 関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
商号 株式会社ゴゴジャン
金融商品取引業の登録番号
関東財務局長(金商)第1960号
加入協会 一般社団法人
日本投資顧問業協会
金融庁日本投資顧問業協会証券・金融商品あっせん相談センター証券取引等監視委員会

Copyright © 2025 GogoJungle Inc. All Rights Reserved.