5分足だけでトレードできるが、大きな時間足を確認する価値は高い
こんにちは、専業トレーダーのrikerです。
私が開発した「ポラリスα」はシグナルに従ってエントリー・利確・損切りを行う設計になっているため、通常のトレードをするだけなら5分足だけで大丈夫です。
5分足のシグナル通りにOCO注文を入れておけば、その他の時間足は見る必要もなく、細かい売買判断やチャート張り付きは最小限で済みます。
特に「シグナルに従うだけ」のトレーディングを目指す人や、仕事でチャートに張り付けない人には非常に使いやすい設計です。
とはいえ、大きな時間足を完全に無視して良いかというと、答えは「NO」。
"トレード前に1日1回、大きな時間足(4時間・日足)を確認する習慣は有意義です"
理由はシンプルです。
トレンドの向きや相場の大きな流れを把握しておくことで、将来行うであろう裁量トレードに向けて、シグナルを“取捨選択”する能力が鍛えられるから。
例えば、日足が明確な上昇トレンドなら、5分足で出た買いシグナルの信頼度は上がります。一方、日足がレンジなら、5分足のシグナルは騙しになりやすいので、ロットを減らす、あるいは見送る判断が有効でしょう。
また、4時間足は中期の勢いを示すため、重要指標の前後やボラティリティの変化を読むのにも便利でしょう。
実務的なルーチンとしては、トレードを始める前に
「日足でトレンド確認→4時間で直近の勢い確認→5分足でシグナルに従う」
という流れが有効です。
大きな時間足の確認は1日に1回、トレードを始める前の数分で済みます。
時間がない時は日足だけでも確認しておけば、状況判断の精度が増し、無駄な損失を減らせます。
また、複数時間足をチェックすることで精神的にも余裕が生まれます。
全体感を掴んでおけば、短期のノイズに惑わされにくくなり、ドローダウン時にも冷静に対応しやすくなります。
まとめると、
日常のトレードでは5分足のみで問題ないが、日次で大きな時間足を確認する習慣をつけると、裁量の精度と安定感が大きく向上します。
詳細は以下の商品ページでご確認を:
https://www.gogojungle.co.jp/tools/indicators/63017
まずは基本の流れを体験してから、自分に合った大きな時間足の確認の仕方を見つけてください。
Is it OK?